第11回東京音楽祭(だいじゅういっかいとうきょうおんがくさい、11th Tokyo Music Festival)は、11回目の東京音楽祭である。1982年3月28日日本武道館にて世界大会が開かれ、ジョン・オバニオン(アメリカ)がグランプリに輝いた。

概要

編集
  • 11月1日から12月19日の期間中に世界各国から寄せられた応募曲からテープ審査を行う。海外12曲、日本から5組、計16曲が選出され、本選への参加資格を得る。

司会者

編集

スペシャルゲスト

編集

Guest Singer

プレゼンター

編集

審査員

編集

Judges

  • 服部良一(審査委員長)
  • 服部克久(音楽家)
  • 岡野弁(ミュージックラボ社長)
  • アウグスト・アウゲロ(FIDOF名誉会長)スペイン
  • ダニー・オドノヴァン(ダニーオドノヴァンエンタープライズ社長)イギリス
  • サルヴァトーレ・T・キャンティア(MCAミュージック社長)アメリカ
  • ジェームス・コバーン(俳優)アメリカ
  • トニー・スコッティー(スコッティーブラザーズ会長)アメリカ
  • ジョー・サンプル(音楽家)アメリカ
  • デボラ・シェルトン(女優)アメリカ

世界大会エントリー

編集

 参加16曲(ほぼ出場順)

曲順 エントリー歌手 参加楽曲
1 ディビー・ジョーンズ
Davy Jones
「危険なSIXTEEN」
Baby, You'll Soon Be Sixteen
イギリス
2 アンジー・ゴールド
Angie Gold
「ゲット・イット・オーバー」
Get It Over With
銀賞 イギリス
3 泰葉 「ブルー・ナイト・ブルー」 銀賞 日本
4 ジョニー・イップ/葉振棠
Johnny Yip
「ウェイティング・フェイト(再等待)」
The Waiting Fate
アジア特別賞 ホンコン
5 シャリ・リン
Shari Lynn
「ジャスト・ワンス」
Just Once
アメリカハワイ
6 髙橋真梨子 for you… 金賞 日本
7 アレッサンドラ・ムッソリーニ
Alessandra Mussolini
「Love Is Love」 銀賞 イタリア
8 ムーン・ジュラン/文珠蘭(문주란)
Moon-Ju Ran
「遠い星(먼별)」 最優秀歌唱賞 韓国
9 ジョン・オバニオン
John O'Banion
「君だけのバラード」
I Don't Want To Lose Your Love
グランプリ アメリカ
10 カプチーノ 「モンマルトルと白いバラ」 日本
11 リック・セグレト
Ric Segreto
「ギブ・ミー・チャンス」
Give Me A Chance
フィリピン
12 岩崎良美 愛してモナムール 外国審査員団賞 日本
13 クレール・ダスタ
Claire D'Asta
「枯葉の思い出/プレヴェールに捧ぐ」
La Chanson De Prevert
金賞 フランス
14 クリエイション 「タイトロープ」 アンディ・ウィリアムス賞 日本
15 ヘレン・レディ
Helen Reddy
「We Will Never Say Goodbye」
(映画・Oh!ベルーシ絶体絶命エンディング曲)
(欠場) アメリカ
16 ナディーヌ
Nadine Expert
(欠場) フランス

世界大会出場以外の国内大会参加アーティスト

編集

関連項目

編集