立花 俊道(たちばな しゅんどう、1877年10月17日 - 1955年4月2日)は、日本仏教学者哲学博士。曹洞宗僧侶。第14代駒澤大学学長、学監。は天眞。

来歴

編集

佐賀県杵島郡南有明村(現・白石町)生まれ。1905年(明治36年)曹洞宗大学(現・駒澤大学)卒業。宗門海外留学生としてセイロン(現スリランカ)に渡り、コロンボピデョーダヤ・カレッジピヂョノダヤ・カレッジ )でパーリ語梵語サンスクリット)、原始仏教を学ぶ。1919年(大正8年)インドシナ、タイ、ビルマなどを経て英国オックスフォード大学に留学。1922年、同大学にて哲学博士号を取得(研究成果は1926年「The Ethics of Buddhism」として出版)し帰国。曹洞宗大学、駒澤大学、東洋大学早稲田高等学院の講師、教授を歴任。

1937年(昭和12年)駒澤大学学長に就任。1941年に退任、名誉教授。1945年、学長に再任し1947年まで務めた[1]八王子市松門寺26世住職。著書に「巴利語文典」「校註正法眼蔵随聞記」「原始仏教と禅宗」「考証釈尊伝」「仏教の要諦」など[2]

著書

編集

論文

編集

出典

編集
  1. ^ 特集展「戦中・戦後の駒澤大学」2015~駒澤大学
  2. ^ 「20世紀日本人名事典」日外アソシエーツ

外部リンク

編集
先代
大森禅戒
駒澤大学学長
第 代:1937-41
次代
宇井伯寿
先代
山上曹源
駒澤大学学長(再)
第14代:1945-47
次代
岡田宜法