稲田 植久(いなだ たねひさ、享保9年(1724年) - 明和7年9月6日1770年10月24日))は、徳島藩筆頭家老。淡路洲本城代稲田家8代当主。

子は稲田植晟稲田植樹、稲田植苗室。幼名直作。通称梶太郎、九郎兵衛。

生涯

編集

享保9年(1724年)、蜂須賀家家老稲田植政の子として生まれる。元文3年(1738年)、藩主蜂須賀宗英に御目見する。元文4年(1739年)、藩主蜂須賀宗鎮家督相続の御礼言上の際に、将軍徳川吉宗と世子家重に拝謁する。同年(1739年)、父植政の死去により家督を相続する。延享3年(1746年)、洲本仕置となる。同年、幕府巡見使を領内に迎える。延享4年(1747年)、稲田学問所(郷校益習館の前身)を開設する。寛延3年(1750年)、幕府より徳島藩が日光東照宮修理普請の助役が命じられ、その監督を務める。宝暦5年(1755年)、病により洲本仕置を辞任する。宝暦8年(1758年)、再び洲本仕置となる。明和2年(1765年)、藩主蜂須賀重喜の改革に反対した仕置家老の賀島政良長谷川貞雄が罷免され、代わって仕置家老となる。明和7年(1770年)9月6日死去。享年47。

参考文献

編集