秋田県道250号日三市角館線

日本の秋田県の道路
秋田県道250号から転送)

秋田県道250号日三市角館線(あきたけんどう250ごう ひさいちかくのだてせん)は、秋田県仙北市を通る一般県道である[2]

一般県道
秋田県道250号標識
秋田県道250号 日三市角館線
ひさいち・かくのだてせん
総延長 11.5 km
実延長 11.4 km
制定年 1959年
開通年 未調査
起点 仙北市角館町山谷川崎字雫田
終点 仙北市角館町中菅沢[1]
角館駅県道257号交点
接続する
主な道路
記法
国道46号標識国道46号
国道341号標識国道341号
都道府県道257号標識
秋田県道257号広久内角館停車場線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

仙北市角館町山谷川崎字雫田の市道交点から東へ伸び、山谷川の西を南下し、国道46号角館バイパスと接続、桧木内川を渡って国道341号と接続し終点の角館駅前(県道257号交点)に至る。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

編集
  • 1959年(昭和34年)2月17日 - 秋田県道に認定される[4]
  • 1972年(昭和47年)7月8日 - 昭和47年7月豪雨で桧木内川が増水。角館町内の鵜ノ崎橋が流失[5]
  • 2002年(平成14年)
    • 8月2日 - 仙北郡角館町横町から角館町岩瀬字中管沢95番4地先(終点付近)までの角館市街地に別ルート (1.065km) が認定される[6]
    • 9月20日 - 仙北郡角館町表町上丁23番1地先から角館町横町16番1地先までの区間(武家屋敷通り) (0.8km) が認定を解除される[7]

路線状況

編集

冬期閉鎖区間

編集

交通不能区間

編集

地理

編集
 
角館駅・駅舎

2002年までは観光名所の武家屋敷通りを通っていた。

交差する道路

編集
施設名 接続路線名 備考 所在地
起点 仙北市角館町山谷川崎字雫田
ランプ 国道46号 角館バイパス 仙北市角館町小勝田字前田北緯39度36分30.2秒 東経140度33分22.4秒
川原町交差点 国道341号 仙北市角館町川原町北緯39度36分9.45秒 東経140度33分31.75秒
角館駅 秋田県道257号広久内角館停車場線 終点
県道257号終点
仙北市角館町中菅沢[1]

沿線の施設など

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 参考文献の住所は「仙北市角館町岩瀬字中菅沢94番134」であるが、実際は「仙北市角館町中菅沢94番134」である。
  2. ^ 建設部道路課(路線名) 2015
  3. ^ a b c 建設部道路課(道路現況) 2015, p. 12
  4. ^ a b c 建設部道路課(起点終点) 2015, p. 14
  5. ^ 「東北豪雨 一万三千人が避難」『朝日新聞』昭和47年(1972年)7月9日朝刊、13版、22面
  6. ^ 秋田県公報第1390号告示第532号 (PDF)
  7. ^ 秋田県公報第1404号告示第633号 (PDF)
  8. ^ 冬期閉鎖路線一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。
  9. ^ 通行不能区間一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集