福田地区 (倉敷市)

岡山県倉敷市水島地域東部の地区
福田 (倉敷市)から転送)
日本 > 中国地方 > 山陽地方 > 岡山県 > 倉敷市 > 水島地域 > 福田地区 (倉敷市)

福田地区(ふくだちく)は、岡山県倉敷市水島地域にある地区である。同地域の北東部を占め、旧児島郡福田町のうち狭義の水島地区に該当するエリアを除いたものである。

福田地区
ふくだ
日章旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
自治体 倉敷市
旧自治体 児島郡福田町(狭義の水島地区を除く)
世帯数
19,779世帯
総人口
42,624
住民基本台帳、2022年6月30日現在)
倉敷市役所福田市民サービスコーナー
北緯34度31分47秒 東経133度45分51秒 / 北緯34.52972度 東経133.76417度 / 34.52972; 133.76417座標: 北緯34度31分47秒 東経133度45分51秒 / 北緯34.52972度 東経133.76417度 / 34.52972; 133.76417
所在地 〒712-8044
岡山県倉敷市東塚5丁目5-35
倉敷市福田南公民館内
福田地区の位置(岡山県内)
福田地区
福田地区
特記事項:倉敷市役所水島支所管内。市民サービスコーナーは各種証明書の発行業務のみ。
テンプレートを表示

概要

編集

水島支所管内の東部を占め、かつては旧東高梁川河口東岸であった[1]

旧児島の北西地域にあたり、山地とその谷部、および山麓部(かつての沿岸)に古くからの集落が存在する。それらの集落は古くは半農半漁の生活を行っていた。一方南寄りの呼松は、漁村として栄えた[1]

近世になると、児島山塊東麓から旧東高梁川河口部や沖合までを相次ぐ干拓で、次第に切り開いていき現在の土地まで拡大した[2]

享保元年に福田新田(現・古新田)が干拓されたのを皮切りに、弘化2年にはその西方沖が干拓され福田新田が生まれた(旧福田新田を福田古新田に改称)。これらの干拓地は広大で、農村地として稲作イグサ綿花など農業が盛んに行われた[1]

明治大正期の東高梁川廃川による廃川地の開発を経て、近現代においても干拓は行われ、昭和22年には王島南沖および呼松西沖が干拓され、福田新開(西と東に分かれる)が完成した。他にも福崎新開や高砂新開も干拓されている。これら近現代の干拓地は現在水島臨海工業地帯の一部となっている[1]

昭和16年、旧東高梁川廃川地に三菱重工業の航空機製作所が建設され、変容の第一歩となった[1]

福田公園をはじめ、当地は緩衝緑地帯などの環境整備が進んでいる[1]


地域

編集

福田(福田町)

編集

当地の中北部にあたる。かつての福田村(初代)に相当し、狭義の福田にあたる。福田町浦田・同福田・同古新田からなり、古新田はかつては海域であり、近世の干拓により開発された新田地帯であった。

地域南端は、東塚や広江北西部とともに旧福田町の中枢部で、役場が置かれていた。現在は水島緑地福田公園やライフパークがある。

旧福田新田

編集

かつての福田新田村に相当。享保年間に造成された新田(現・古新田)の西を嘉永年間に干拓した三角形をした新田地帯。西側に水島市街、南側に水島工業地帯と隣接する。かつては稲作や畑作などの農業地帯であったが、現在は農地はほぼなくなり、幹線道路が敷設され、宅地化・市街化している。

北畝

編集

当地の北部にあたり、福田地区の中西部にあたる。

東塚

編集

当地の中東部にあたり、福田地区の中南部にあたる。

中畝

編集

当地の中西部にあたり、福田地区の南西部にあたる。

南畝

編集

当地の南西部にあたり、福田地区の最南西にあたる。水島工業地帯に隣接しているため、企業の事業所や工場が多く立地している。一部を水島工業地帯の範囲とされる場合もある。

松江

編集

当地の南東部にあたり、福田地区の南部にあたる。もともと島であった王島山の周辺地区である。水島工業地帯に隣接しているため、企業の事業所や工場が多く立地している。一部を水島工業地帯の範囲とされる場合もある。

呼松

編集

かつての呼松村に相当。当地の南部にあたる呼松と、および東部にあたる広江からなる。

呼松は、福田南東部の鴨ヶ辻山西麓の海沿いにある呼松港を中心とした地区で、古くから釣漁と網漁が盛んな漁村であった。現在は、漁獲高減少などにより漁業者は減少傾向にある。

広江は、福田東部にあり、児島の郷内地区と隣接。西部の平地は市街化が著しく、中東部は新興住宅地が多く立地している。

潮通

編集

上記の旧福田新田地区の南に造成された地区で、水島工業地帯の一角を占める(B地区)。小学校通学区域では、東塚などと同じ第一福田小学校区となっており、福田地区の一部とされることもある。

人口・世帯数

編集

平成24年9月末現在[3]

福田地区の人口・世帯数
町字 世帯数 男性人口 女性人口 総人口 備考
- 福田 -
福田町浦田 1092 1320 1351 2671
福田町福田 1081 1210 1296 2506
福田町古新田 2434 3188 3243 6431
(福田 合計) 4607 5718 5890 11608
- 北畝 -
北畝1丁目 820 900 825 1725
北畝2丁目 626 662 647 1309
北畝3丁目 298 339 360 699
北畝4丁目 526 632 627 1259
北畝5丁目 677 841 866 1707
北畝6丁目 732 897 924 1821
北畝7丁目 261 323 321 644
(北畝 合計) 3940 4594 4570 9164
- 東塚 -
中畝1丁目 222 222 198 420
中畝2丁目 458 579 507 1086
中畝3丁目 350 421 358 779
中畝4丁目 438 492 490 982
中畝5丁目 382 403 384 787
中畝6丁目 85 98 108 206
中畝7丁目 302 355 309 664
中畝8丁目 351 450 404 854
中畝9丁目 189 212 188 400
中畝10丁目 239 274 274 548
福田町東塚 5 8 7 15
東塚1丁目 147 175 195 370
東塚2丁目 302 364 340 704
東塚3丁目 521 585 592 1177
東塚4丁目 499 670 639 1309
東塚5丁目 364 436 427 863
東塚6丁目 145 170 163 333
東塚7丁目 206 239 204 443
福田町南畝 0 0 0 0
南畝1丁目 64 60 64 124
南畝2丁目 98 129 93 222
南畝3丁目 208 264 223 487
南畝4丁目 0 0 0 0
南畝5丁目 189 239 197 436
南畝6丁目 92 99 88 187
南畝7丁目 100 107 102 209
福田町松江 0 0 0 0
松江1丁目 113 144 125 269
松江2丁目 23 24 20 44
松江3丁目 168 204 202 406
松江4丁目 23 28 26 54 水島に含むこともある
潮通1丁目 0 0 0 0 水島に含むこともある
潮通2丁目 0 0 0 0 水島に含むこともある
潮通3丁目 0 0 0 0 水島に含むこともある
(東塚 合計) 6283 7451 6927 14378
- 呼松 -
福田町広江 5 6 10 16
広江1丁目 255 315 326 641
広江2丁目 352 456 445 901
広江3丁目 278 397 320 717
広江4丁目 0 0 0 0
広江5丁目 189 262 262 524
広江6丁目 260 321 314 635
広江7丁目 679 902 849 1751
広江8丁目 225 321 316 637
呼松町 0 0 0 0
呼松1丁目 159 163 191 354
呼松2丁目 151 155 177 332
呼松3丁目 134 136 163 299
(呼松 合計) 2687 3434 3373 6807
福田全域 総計 17517 21197 20760 41957

郵便番号

編集
  • 福田町浦田 - 712-8031
  • 福田町福田 - 712-8041
  • 福田町古新田 - 712-8046
  • 福田町広江 - 712-8042
  • 広江 - 712-8043
  • 呼松町 - 712-8053
  • 呼松 - 712-8053
  • 北畝 - 712-8032
  • 中畝 - 712-8051
  • 福田町東塚 - 712-8045
  • 東塚 - 712-8044
  • 福田町南畝 - 712-8055
  • 南畝 - 712-8055
  • 福田町松江 - 712-8052
  • 松江 - 712-8052
  • 潮通 - 712-8054

学区

編集
小学校区
  • 第一福田 - 中畝1〜5丁目(各一部を除く)、中畝6~10丁目・福田町南畝・南畝1~7丁目・松江1~4丁目・福田町東塚・東塚1~7丁目・潮通1~3丁目の各全域
  • 第二福田 - 福田町浦田(五軒屋地区を除く)、福田町福田・福田町古新田の各全域、福田町広江のうち三軒屋地区のみ
  • 第三福田 - 広江1~8丁目・呼松町・呼松1~3丁目の各全域、福田町広江の三軒屋を除く地域
  • 第四福田 - 北畝1〜7丁目全域

第五福田は、現在水島となる)

中学校区
  • 福田 - 北畝1〜7丁目、福田町浦田(五軒屋地区を除く)、福田町福田・福田町古新田の各全域、福田町広江のうち三軒屋地区のみ
  • 福田南 - 中畝1〜5丁目(各一部を除く)、中畝6~10丁目・福田町南畝・南畝1~7丁目・松江1~4丁目・福田町東塚・東塚1~7丁目・潮通1~3丁目、広江1~8丁目・呼松町・呼松1~3丁目の各全域、福田町広江の三軒屋を除く地域

沿革

編集
  • 明治22年 - 児島郡広江村・呼松村が合併して呼松村、同郡松江村・東塚村・南畝村・中畝村・北畝村が合併し福田新田村、同郡福田古新田村・福田村・浦田村が合併し新たなる福田村をそれぞれ新設。
  • 明治37年 - 児島郡呼松村・福田新田村・福田村が合併し、新たな福田村を新設。
  • 大正14年 - 高梁川改修工事が完了。東高梁川は廃川となり、河口廃川地の東半分を福田村側に併合。
  • 昭和16年 - 三菱重工業航空機製作所が建設される。
  • 昭和18年7月 - 水島臨海鉄道が開通。
  • 昭和20年6月 - 水島空襲
  • 昭和22年12月9日 - 町制施行により、福田町へ改称。
  • 昭和28年 - 水島臨海工業地帯の開発が計画される。
  • 昭和28年6月1日 - 西隣の浅口郡連島町とともに旧倉敷市へ編入合併。
  • 昭和33年 - 水島臨海工業地帯が造成される。
  • 昭和52年 - 水島緑地福田公園が完成。

地勢

編集
山岳
河川
ため池

産業

編集
農業
  • ムギ
  • イグサ
  • 甘藷
  • スイカ
漁業
  • 真鯛
  • 貝類
工業

主要施設

編集
文化施設
神社仏閣
  • 蓮華院 - 真言宗、浦田
  • 般若院 - 真言宗、福田
  • 安楽院 - 真言宗、呼松
  • 万蔵庵 - 臨済宗、呼松
  • 持命院 - 真言宗、広江
  • 浦田神社 - 浦田
  • 天神宮 - 福田
  • 中桐神社 - 福田
  • 浜田神社 - 古新田
  • 八幡神社 - 呼松
  • 天石門保久羅神社 - 広江

名所・旧跡

編集
  • 黒山城址 - 浦田
  • 蓮華院 - 浦田
  • 福田貝塚 - 福田
  • 千人塚 - 広江

交通

編集
鉄道
道路

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f 岡山県大百科事典編集委員会編集『岡山県大百科事典』(1979年)山陽新聞社
  2. ^ 巌津政右衛門 『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社
  3. ^ 人口月報|倉敷市

参考文献

編集
  • 巌津政右衛門『岡山地名事典』(1974年)日本文教出版社
  • 岡山県大百科事典編集委員会『岡山地名事典』(1979年)山陽新聞社
  • 渡辺光・中野尊正・山口恵一郎・式正英『日本地名大辞典2 中国・四国』(1968年)朝倉書店
  • 下中直也『日本地名大系第三四巻 岡山県の地名』(1988年)平凡社
  • 黒田茂夫『県別マップル33 岡山県広域・詳細道路地図』(2010年)昭文社

外部リンク

編集