福生村 (東京府)
日本の東京府西多摩郡にあった村
福生村(ふっさむら)は東京都の西部、西多摩郡に属する、1940年まで存在した村である。
ふっさむら 福生村 | |
---|---|
廃止日 | 1940年11月9日 |
廃止理由 |
新設合併 福生村、熊川村→ 福生町 |
現在の自治体 | 福生市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 東京府 |
郡 | 西多摩郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
福生村役場 | |
所在地 | 東京府西多摩郡福生村 |
座標 | 北緯35度44分19秒 東経139度19分36秒 / 北緯35.73861度 東経139.32675度座標: 北緯35度44分19秒 東経139度19分36秒 / 北緯35.73861度 東経139.32675度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集歴史
編集- 1868年(明治元年)6月 - 全村、品川県となる。
- 1871年(明治4年)11月 - 神奈川県多摩郡となる。
- 1875年(明治8年)6月 - 熊川村(現福生市)、福生村(同)、川崎村(現羽村市)、羽村(同)、五ノ神村(同)が合併して、「多摩村」となる。
- 1878年(明治11年)7月 - 郡区町村編制法が制定、11月に西多摩郡の管轄になる。
- 1884年(明治17年)7月 - 「川崎村外四ヶ村」の連合村となる。
- 1888年(明治21年)7月 - 現福生市域と、現羽村市域の対立が激しく、同連合村解体。
- 1889年(明治22年)4月 - 「福生村熊川村組合」が発足。
- 1893年(明治26年)4月 - 東京府神奈川県境域変更法により、福生、熊川ともに、東京府に移管。
- 1940年(昭和15年)11月10日 - 福生村、熊川村が合併し、町制を施行。「東京府西多摩郡福生町」となる。