福智川
福岡県の川
福智川(ふくちがわ)は、福岡県田川郡福智町を流れる川で、一級水系・遠賀川水系の一級河川[1]。
福智川 | |
---|---|
水系 | 一級水系 遠賀川 |
種別 | 一級河川 |
水源 | 福智山 |
河口・合流先 | 彦山川 |
流路 | 福岡県田川郡福智町 |
流域 | 福岡県田川郡福智町 |
地理
編集福智山の南麓を水源とする[1]。上流端は福智町上野(あがの)皿山で[1]、南へと流れる[2]。途中、支流の岩屋川を合わせ、中里で彦山川に注ぐ[1][3]。源流域は上野峡(あがのきょう)と呼ばれ、白糸の滝を始めとした名所のほか、上野焼の窯元が集まる[4]。
支流
編集河川施設
編集並行する交通
編集流域の名所
編集- 上野峡
- 福智川源流域にある峡谷。北九州国定公園、筑豊県立自然公園。
- 福智山への登山口の一つ。神話の時代、当地を訪れたヤマトタケルが急坂で「上がり野かな」と言ったことが「上野」という地名の由来であると伝わる。白糸の滝を始め、河鹿橋、虎尾桜、その他かぶと岩・弘法岩・つばめ岩といった奇岩がある。町内を巡回する福祉バス「上野峡入口」バス停付近に架かる城山橋から白糸の滝まで約3キロメートル[4][10]。
- 白糸の滝
- 上野峡にある滝。福智川にかかる。高さ20メートル、幅7メートル。修験道の開祖・役小角を始め、白鳳の時代より名だたる僧が修行のため訪れたという。そばに観音像が祀られており、江戸時代までは梵音の滝(ぼんおんのたき)とも呼ばれていた[11]。
- 虎尾桜
- 福岡県最大の高さ17メートルを誇るエドヒガンで、樹齢は推定600年。福智山の霊木といわれたが、平成に入る頃には樹勢がひどく衰えていた。地元ボランティアによる手当てが行われ、さらに樹木医の協力も得て、樹勢を回復するに至る[12]。
- 興国寺
- 曹洞宗の寺院。筑豊の禅寺としては最古の歴史を持つ[4]。
脚注
編集- ^ a b c d 『河川大事典』856ページ。
- ^ “地理院地図(電子国土Web) 福智川”. 国土地理院. 2017年10月21日閲覧。
- ^ “福智川 [8909010106 遠賀川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年7月7日閲覧。
- ^ a b c 『角川日本地名大辞典 40 福岡県』92ページ。
- ^ 『河川大事典』109ページ。
- ^ “岩屋川 [8909010107 遠賀川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年7月7日閲覧。
- ^ 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2009年撮影)。
- ^ “ダム便覧 弁城ダム”. 日本ダム協会 (2013年). 2017年10月21日閲覧。
- ^ “福智川の地図”. Mapion. 2017年10月22日閲覧。
- ^ “福祉バス「上野・市場コース」運行路線図”. 福智町. 2017年10月21日閲覧。
- ^ 『角川日本地名大辞典 40 福岡県』706ページ。
- ^ “虎尾桜の物語”. 福智町. 2017年10月21日閲覧。
参考文献
編集- 日外アソシエーツ編集『河川大事典』日外アソシエーツ、1991年2月21日。ISBN 4816910174
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会・竹内理三編集『角川日本地名大辞典 40 福岡県』角川書店、1988年3月8日。ISBN 4040014006