福島県立平工業高等学校
福島県いわき市にある県立工業高等学校
福島県立平工業高等学校(ふくしまけんりつ たいらこうぎょうこうとうがっこう)は、福島県いわき市平下荒川にある県立工業高等学校。地元では平工(へいこう)と呼ばれている。資格取得や部活動に力を入れている。
福島県立平工業高等学校 | |
---|---|
北緯37度2分14秒 東経140度54分10.4秒 / 北緯37.03722度 東経140.902889度座標: 北緯37度2分14秒 東経140度54分10.4秒 / 北緯37.03722度 東経140.902889度 | |
過去の名称 | 福島県立平工業学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福島県 |
校訓 | 自立・創意・努力 |
設立年月日 | 1940年4月1日 |
創立者 | 福島県 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
機械工学科 電気工学科 制御工学科 土木環境工学科 情報工学科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D107220460038 |
高校コード | 07153G |
所在地 | 〒970-8032 |
福島県いわき市平下荒川字中剃1-3 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
校歌は、作詞 土井晩翠、作曲 古関裕而である。
概要
編集旧平市に存在している高校である。いわき市発足後、市内に県立工業高校が福島県立勿来工業高等学校と2校存在したまま今日に至る。
国家資格の基本情報技術者試験(FE)の午前科目免除制度の認定校となっており[1][2]、これは福島県内の高等学校としては唯一のものである。
設置学科
編集- 全日制課程
- 機械工学科
- 電気工学科
- 制御工学科
- 土木環境工学科
- 情報工学科
沿革
編集この節の加筆が望まれています。 |
校訓
編集- 自立
- 創意
- 努力
進路概況
編集卒業後の進路は就職7:進学3の割合となっている。進学先には理科系学部が多い。
部活動
編集ラグビー部は全国高等学校ラグビーフットボール大会に昭和32年度(第37回大会)に福島県勢として初の出場を飾って以来、平成25年度(第93回大会)までに15回出場、通算9勝を挙げている。野球部は選抜高等学校野球大会1回出場した(1997年〈第69回〉)。サッカー部は全国高校サッカーに4回出場した。自転車競技部はインターハイの常連であり、多くの競輪選手を輩出している。弓道部は平成23年度全国高等学校弓道選抜大会で男子団体が優勝した。
交通
編集著名な出身者
編集この節の加筆が望まれています。 |
脚注
編集- ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
- ^ “認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月28日閲覧。
- ^ 『中日スポーツ』1979年12月3日付第5版2頁「DRAGONS TODAY 志賀(平工)第1号 小松辰さんよろしくッ 田鎖上回る 東北屈指の本格派 契約金1500万」(中日新聞社)