福山市立東中学校
広島県福山市にある中学校
福山市立東中学校(ふくやましりつ ひがしちゅうがっこう)は、広島県福山市にある公立中学校。
福山市立東中学校 | |
---|---|
北緯34度29分23秒 東経133度22分41秒 / 北緯34.48974度 東経133.37805度座標: 北緯34度29分23秒 東経133度22分41秒 / 北緯34.48974度 東経133.37805度 | |
過去の名称 | 福山市立第一中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福山市 |
設立年月日 | 1947年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
小中一貫教育 | 施設分離型 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C134210000730 |
中学校コード | 340091[1] |
所在地 | 〒720-0032 |
広島県福山市三吉町南2-10-2 北緯34度29分24秒 東経133度22分41秒 / 北緯34.49000度 東経133.37806度 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
沿革
編集- 1947年(昭和22年)4月1日 - 新学制施行により福山市立第一中学校として開校する。[2]
- 1949年(昭和24年)11月3日 - 校名を福山市立東中学校に変更する。
- 1950年(昭和25年) - 三吉町に校舎竣工・移転。
- 1965年(昭和40年)9月1日 - 住居表示実施により所在地表記が変更される(福山市三吉町→福山市三吉町南二丁目)。この時学区調整が実施される。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 生徒増加対策の第一弾として福山市立中央中学校が分離開校。この時福山市立東小学校は福山市立中央中学校の学区に編入された。
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 生徒増加対策の第二弾として福山市立一ツ橋中学校が分離開校する。
概要
編集- 福山市街地のうちの東部を学区とする中学校。開校当時は学区の東縁が福山市と深安郡市・引野両村との境界でもあり、その意味からも東中学校と命名したものと思われる。
- 新学制発足当時の福山市中心部の中学校は4校しかなく、ナンバースクール制が採られていた。わずか2年半程度で解消するのだが、第二中学校は城北中学校、第三中学校は城南中学校、第四中学校は福山市山手町(現在の広島県立福山高等技術専門校敷地)から福山市草戸町へ名称だけ移転した上で鷹取中学校とそれぞれ改称し、東中学校だけが純粋な方位を名称に付けた中学校になった。その後東中学校から中央中学校が分離するのだが、名称の見直しは行われていない。
- 福山市立中央中学校開校前は1,800人以上の生徒を擁する超マンモス校だったが、今ではドーナツ化現象や少子化によりその約3分の1以下にまで生徒数は減っている。
- 学校の東側にあるグラウンドは盈進高等学校(1972年福山市千田町千田に移転)の跡地の一部である。
校歌
編集通学区域
編集各小学校の学区は以下の通りである。
- 福山市立旭小学校区
- 旭町
- 今町
- 入船町
- 王子町一丁目
- 笠岡町
- 宝町
- 寺町
- 東町一丁目
- 伏見町
- 港町
- 御船町
- 三吉町南
周辺
編集主要施設
編集- 広島県警福山東警察署
- ポートプラザ日化…東館にゆめタウン福山、西館に天満屋・天満屋ハピータウンが入居している。
- 福山年金事務所
- 福山市保健所
- 福山市医師会館
- 福山すこやかセンター
- 地場産業振興センター
- 福山通運本社
- 近畿中国四国農業研究センター本所
名所・旧跡・観光地
編集- メモリアルパーク
教育機関(小学校以上)
編集- 福山市立旭小学校
- 福山市立手城小学校
- 福山市立深津小学校
その他
編集- 本通り
アクセス
編集- 鉄道
- バス
出身者
編集脚注
編集- ^ “広島県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。
- ^ “学校紹介 沿革”. 福山市立東中学校. 2022年8月17日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集