福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
福井県福井市にある歴史資料館
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 (ふくいけんりつ いちじょうだに あさくらし いせき はくぶつかん)は、福井県福井市にある県立の歴史博物館。戦国大名として繁栄した越前朝倉氏に関する展示、史料収蔵施設かつ調査研究機関である。
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 Ichijodani Asakura Family Site Museum | |
---|---|
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 | |
施設情報 | |
正式名称 | 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 |
愛称 | あさみゅー |
前身 |
福井県教育庁朝倉氏遺跡調査研究所 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館(旧称) |
専門分野 | 歴史 |
事業主体 | 福井県 |
建物設計 | 内藤廣建築設計事務所 |
開館 | 1981年(昭和56年)8月20日[1] |
所在地 |
〒910-2151 日本 福井県福井市安波賀中島町8-10 |
位置 | 北緯36度0分53.9秒 東経136度17分54.1秒 / 北緯36.014972度 東経136.298361度座標: 北緯36度0分53.9秒 東経136度17分54.1秒 / 北緯36.014972度 東経136.298361度 |
アクセス | JR西日本 越美北線 一乗谷駅下車 |
外部リンク | http://asakura-museum.pref.fukui.lg.jp/ |
プロジェクト:GLAM |
概要
編集当初は「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館」という名で、1981年(昭和56年)開館。戦国時代、越前国(現在の福井県東部)を拠点に栄え、のちに織田信長に滅ぼされた越前朝倉氏に関する歴史を展示していた。付近には、越前朝倉氏の本拠地の遺構である一乗谷朝倉氏遺跡(北陸地方唯一の特別史跡)がある。
2021年(令和3年)9月より1年余の一般公開休止期間を経て、2022年(令和4年)10月1日に同資料館の道路西向かいに新築した建物へ移転、「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」へ改称のうえ再開[2][3]、従前の建物も博物館分館として使用する。
博物館では、地形の模型や朝倉義景館の復元模型、一乗谷の発掘調査で出土した陶磁器、石製品、木製品、金属製品などを展示し、特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡の状況、越前朝倉氏の歴史と戦闘、当時の人々の生活(信仰、住居、食事、生活品等)などのテーマに沿って紹介している。常設展示のほか、企画展の開催や書籍の出版も行っている。
文化財
編集重要文化財
編集福井県一乗谷朝倉氏遺跡出土品[5]
- 土器・土製品 1,246点
- ガラス製品 1点
- 木製品 267点
- 木簡・墨書木製品 184点
- 漆器 28点
- 石製品 144点
- 金属製品 456点
- 骨角製品 12点
- 布残欠 2点
- 墨 1点
- 紙残欠 1点
- 炭化米 1点
所在地および交通手段
編集脚注
編集出典
編集- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『新訂 歴史博物館事典』日外アソシエーツ、2008年10月、293頁。ISBN 978-4-8169-2139-1。
- ^ “一乗谷朝倉氏遺跡博物館、10月開館へ整備着々 大名居館、ジオラマ、石敷遺構…三つの目玉”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2022年1月27日) 2022年10月13日閲覧。
- ^ “福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館オープン 義景の居館一部を原寸再現、城下町の巨大ジオラマも”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2022年10月2日) 2022年10月13日閲覧。
- ^ “第65回受賞作品(2024年)福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館”. 日本建設業連合会 (2024年8月8日). 2024年8月22日閲覧。
- ^ 平成19年6月8日文部科学省告示第97号