社会的所有
社会による財産等の所有
社会的所有(しゃかいてきしょゆう、英語: social ownership)とは、社会による財産等の所有のこと。対比概念は私有財産制。特に社会主義の用語では、生産手段の所有形態を指し、国有の他に各種の所有形態が含まれる。
概要
編集社会的所有には、公的(国家)所有、労働者(従業員)所有、協業的所有、平等な市民所有などや[1]、共通的所有、集産的所有などが含まれる[2] 。
カール・マルクスの唯物史観では、ブルジョワ的生産様式(資本主義)は必然的に共産主義社会に移行し、生産手段は私的所有から社会的所有に移行するとした。
ソビエト連邦では、社会的所有はソビエト連邦の憲法にも明記され、大規模農業集約では国有のソフホーズや公有(協同組合)のコルホーズなどが設置された。また中華人民共和国では農村に集団所有制の人民公社が組織され、中国における共産主義の基層単位とされた。
脚注
編集- ^ O'Hara, Phillip (September 2003). Encyclopedia of Political Economy, Volume 2. Routledge. p. 71. ISBN 0-415-24187-1. "In order of increasing decentralisation (at least) three forms of socialised ownership can be distinguished: state-owned firms, employee-owned (or socially) owned firms, and citizen ownership of equity.",
- ^ Hastings, Mason and Pyper, Adrian, Alistair and Hugh (December 21, 2000). The Oxford Companion to Christian Thought. Oxford University Press. p. 677. ISBN 978-0-19-860024-4. "Socialists have always recognized that there are many possible forms of social ownership of which co-operative ownership is one. Nationalization in itself has nothing particularly to do with socialism and has existed under non-socialist and anti-socialist regimes. Kautsky in 1891 pointed out that a ‘co-operative commonwealth’ could not be the result of the ‘general nationalization of all industries’ unless there was a change in ‘the character of the state’."
関連項目
編集