斑岩

斑状組織をしているが、火山岩に比べて石基部分の結晶が大きい火成岩
石英斑岩から転送)

斑岩(はんがん、: porphyryポーフィリー)は、斑状組織をしているが、火山岩に比べて石基部分の結晶が大きい火成岩。普通は珪長質のものを指す。岩脈として産することが多い。

斑岩
火成岩
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学
テンプレートを表示

斑岩の種類

編集
石英斑岩(quartz porphyry
流紋岩と同じような鉱物組成であるが、石英(高温石英)の自形結晶(斑晶)が大きく目立つもの。石英の斑晶がほとんど見られないものは珪長岩(felsite、フェルサイト)という。
花崗斑岩(granite porphyry
石英斑岩よりも石基部分の結晶が大きく、花崗岩に組織が近いもの。長石の斑晶も目立つ。
閃長斑岩(syenite porphyry)
モンゾニ斑岩(monzonite porphyry)
文象斑岩(granophyre、グラノファイアー)
石英アルカリ長石文象構造を示すようになった斑岩。斑状組織を示さないものは文象花崗岩(graphic granite)という。

参考文献

編集
  • 黒田吉益諏訪兼位『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』共立出版、1983年。ISBN 4-320-04578-5 
  • 文部省 編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi [リンク切れ]
  • 益富壽之助『原色岩石図鑑 全改訂新版』保育社、1987年。ISBN 4-586-30013-2 
  • 豊遙秋青木正博『検索入門 鉱物・岩石』保育社、1996年。ISBN 4-586-31040-5 

関連項目

編集

外部リンク

編集