石原留吉
石原 留吉(いしはら とめきち、1875年(明治8年)2月 - 1940年(昭和15年)12月8日[1])は、高松市長。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/10/Ishihara_Tomekichi.jpg/200px-Ishihara_Tomekichi.jpg)
経歴
編集香川県木田郡西植田村(現在の高松市)出身。井口秀八の二男として生まれ、石原キクの養子となった[2]。1896年(明治29年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業し、1904年(明治37年)に高等文官試験に合格した。岐阜県知事官房主事[3]、千葉県君津郡長[4]、岡山県内務部第三課長[5]を歴任。
1909年(明治42年)に韓国政府応聘者となり[6]、韓国併合後は京城府書記[7]、慶尚南道事務官[8]、京城府事務官[9]、新義州府尹[10]、元山府尹[11]を歴任した。
著書
編集- 『京城案内』(京城協賛会、1915年)
脚注
編集参考文献
編集- 千葉県君津郡教育会『千葉県君津郡誌 下巻』千葉県君津郡教育会、1927年。
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 『昭和物故人名録』日外アソシエーツ、1983年。