石井三郎
剣道家、政治家
石井 三郎(いしい さぶろう、1880年〈明治13年〉2月26日[1] - 1948年〈昭和23年〉3月25日[2][3])は、大正から昭和前期の剣道家、政治家、雑誌編集者。衆議院議員。
経歴
編集茨城県[2][3]久慈郡、のちの久米村[4][5][6](金砂郷村、金砂郷町を経て現常陸太田市)で生まれる。1911(明治44年)に分家した[7]。
中央大学で学び[3][4]、銀行業に従事[2][4][6]。大蔵省嘱託となり[4][5][6]、狩猟調査委員を務めた[2]。1920年(大正9年)5月、第14回衆議院議員総選挙に茨城県第4区から出馬して初当選[2][3]。以後、第15回、第16回、第18回、第19回総選挙で再選され、衆議院議員に通算5期在任した[2][3]。この間、齋藤内閣と岡田内閣の陸軍参与官などを務めた[2][3][5]。1935年(昭和10年)には、昭和会の結党にも参加した[8]。
また、小澤一郎の東武館で北辰一刀流を学んだ[9]。1918年(大正7年)皇室中心主義の皇道義会を結成して総務、幹事長、会長を歴任[2][4][5][6][9]。1925年(大正14年)のちの渋谷区千駄ヶ谷に本部を移し東武館道場を開設した[9]。その他、対外同志会を組織して主幹を務め[2][4]、雑誌『日本』を発刊して主筆となった[6]。
著作
編集- 『嵐を前に』皇道義会出版部、1933年。
- 『振動日本』皇道義会出版部、1933年。
- 『北支事変の後に来るもの : 特に全国青年学生諸君に告ぐ』皇道義会出版部、1937年。
- 『正気放光』皇道義会本部出版部、1938年。
- 『剣をとるも執らぬも』皇道義会本部出版部、1939年。
- 『皇紀二千六百年を迎へ国民の覚悟を新にす』皇道義会本部出版部、1940年。
親族
編集脚注
編集- ^ 衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、12頁。
- ^ a b c d e f g h i 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』57頁。
- ^ a b c d e f 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』42頁。
- ^ a b c d e f 『新代議士名鑑』55頁。
- ^ a b c d 『粛正選挙代議士名鑑』35頁。
- ^ a b c d e 『大衆人事録 昭和3年版』イ143頁。
- ^ a b 『人事興信録 第8版』イ117頁。
- ^ 内田鉄相、望月逓相ら政友会脱退組が組織『中外商業新報』昭和10年12月24日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p288 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ a b c 『剣道事典 技術と文化の歴史』335-336頁。
- ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、171頁。公職追放の該当事項は「勅任文官陸軍政務官」。
参考文献
編集- 加藤紫泉『新代議士名鑑』国民教育会、1924年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 昭和3年版』帝国秘密探偵社、1927年。
- 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
- 『粛正選挙代議士名鑑』選挙粛正中央会編纂部、1936年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 中村民雄『剣道事典 技術と文化の歴史』島津書房、1994年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。