石ヶ瀬川の戦い(いしがせがわのたたかい)は、永禄元年(1558年)から永禄4年(1561年)にかけて、尾張国で行われた合戦。場所は現在の愛知県大府市と同県知多郡東浦町の境界付近[2]で、3度にわたり戦闘が行われた[1]

石ヶ瀬川の戦い
戦争戦国時代 (日本)
年月日永禄元年(1558年) - 永禄4年(1561年)
場所尾張国石ヶ瀬川
結果:勝敗つかず[1]
交戦勢力
水野軍 松平軍
指導者・指揮官
水野信元 松平元康

概要

編集

戦国時代、尾張国織田信長の支配下にあった。

しかし永禄年間になると駿河の今川義元の勢力が尾張国にも及び、永禄元年(1558年)から永禄4年(1561年)にかけて、織田信長と今川義元、そして織田氏と連合する水野信元と今川勢の松平元康(後の徳川家康)が石ヶ瀬川を挟んで衝突した[2]

永禄3年(1560年)に桶狭間の戦いで今川義元が敗れると、織田・水野氏は松平元康と和睦した[2]

出典

編集
  1. ^ a b 廣江安彦『知多半島なんでも事典』、30-31頁。ISBN 4860443357 
  2. ^ a b c 大府の歴史(中世)”. 大府市. 2013年7月6日閲覧。

関連項目

編集