まばたき
まばたき(瞬き、瞬目)は、動物の目のまぶたの開閉運動のこと。1回のまばたきの速さは平均で100 - 150ミリ秒だと言われている。
まばたきには3つの種類があり、普段我々が無意識におこなう自発性まばたきと、目に刺激(光等)が差し込んだときにおこなう反射性まばたき、そして意識的におこなう随意的まばたき がある。
まばたきの回数は1分間あたり、乳児期は2回から5回、幼児期から青年期は4回から18回、成人は10回から30回が平均値であるとされるが、個人差やその時の精神的活動の違いにより動的に変わり得る[1]。
役割
編集まばたきが行う役割は以下の通りである。
その他、自発性まばたきに関しては以下のような知的活動、情動等にも関与する可能性がある。
ドーパミンと自発性まばたきの関連性
編集自発性まばたきの頻度は、脳内神経伝達物質の一つであるドーパミンの増加と関連することから、ドーパミン作動性神経系の非侵襲的な間接指標として用いられることがある[5][10][11]。その根拠は以下の知見からなる。
- ヒト、サル、齧歯類においてアンフェタミンなどのドーパミンアゴニスト投与により増加し、ドーパミンアンタゴニストによって減少する[12][13][14][15][16][17]。
- サルを用いた研究にてポジトロン断層法により計測された線条体のドーパミンD2/3受容体数と正の相関関係がみられる[18]。
- 黒質線条体系のドーパミン神経細胞が減少するパーキンソン病患者では少ない[12][19]。これは、パーキンソン病治療薬であるレボドパの摂取によって一部回復する[20]。
- ドーパミンの過活動が仮説の一つとして挙げられる統合失調症患者で多い[12]。
- ドーパミンD2/D3受容体の減少が起こるとされるコカイン使用者では健常者に比べて少ない[21]。
- ドーパミン作動性神経系が重要な役割を果たす認知機能(実行機能、創造性)、報酬系行動と密接な関係がある[5][10][7][22][23]。
- 快刺激により増加する[8]。
- 自発性まばたき時にはドーパミン作動性神経系の中心的な投射先である大脳基底核(尾状核、側坐核を含む腹側線条体)の活動が高まる[24]。
ドーパミンが自発性まばたきを誘発する神経機構としては、ドーパミン作動性神経系が投射する大脳基底核から三叉神経複合体(まばたきの調節機構の第一候補)への神経入力が関与していると考えられている[17]。
ドーパミンと自発性まばたきの関係に対して否定的な研究も一部報告されているが[25]、近年のレビューを含むこれまで蓄積された多く研究で肯定されている[26][10]。現状では、ヒトで脳内ドーパミンの変化を計測するためには、軽微ながらも被爆を伴うポジトロン断層法に限られるため、神経薬理学分野において非侵襲的な自発性まばたきは脳内ドーパミン作用を確認する有用な指標であるとされる[27]。
さらに最近では、ニコチン受容体(中脳ドーパミン神経細胞の前シナプスに存在)遺伝子多型で差があることや[28]、自発性まばたき時にはデフォルトモードネットワーク(記憶・学習を司る海馬を含む)が活性化すること[29][24]、左角回の体積と正の相関がみられることが[30]、大阪大学の中野らの研究により報告されており、ドーパミンの活動と関連もしくは並行して様々な神経機構が自発性まばたきの頻度に影響している可能性ある。
ドライアイとの関連性
編集まず目を思い切り閉じたあと10秒間まばたきをせずに思い切り目を開いた時、痛みを感じて目をつむってしまった場合に自分がドライアイであることが分かる。ドライアイの原因は不明だが、予防対策の1つとして意識的にまばたきをする事が挙げられている。
脚注
編集- ^ Cruz, Antonio A.V.; Garcia, Denny M.; Pinto, Carolina T.; Cechetti, Sheila P. (2011-1). “Spontaneous Eyeblink Activity” (英語). The Ocular Surface 9 (1): 29–41. doi:10.1016/S1542-0124(11)70007-6 .
- ^ 中野珠実 (2014年). “脳の情報処理とまばたきの関係を見る”. 生命誌研究館. 2020年4月29日閲覧。
- ^ Nakano, Tamami; Kitazawa, Shigeru (2010-9). “Eyeblink entrainment at breakpoints of speech” (英語). Experimental Brain Research 205 (4): 577–581. doi:10.1007/s00221-010-2387-z. ISSN 0014-4819 .
- ^ Tada, Hideoki; Omori, Yasuko; Hirokawa, Kumi; Ohira, Hideki; Tomonaga, Masaki (2013-05-31). Sueur, Cédric. ed. “Eye-Blink Behaviors in 71 Species of Primates” (英語). PLoS ONE 8 (5): e66018. doi:10.1371/journal.pone.0066018. ISSN 1932-6203. PMC 3669291. PMID 23741522 .
- ^ a b c Jongkees, Bryant J.; Colzato, Lorenza S. (2016-12). “Spontaneous eye blink rate as predictor of dopamine-related cognitive function—A review” (英語). Neuroscience & Biobehavioral Reviews 71: 58–82. doi:10.1016/j.neubiorev.2016.08.020 .
- ^ 平田乃美, 本多麻子, 田多英興「内因性瞬目研究小史 -19世紀末から21世紀に向けて」『白鷗大学教育学部論集』第5巻第1号、2011年、115-154頁。
- ^ a b Chermahini, Soghra Akbari; Hommel, Bernhard (2010-6). “The (b)link between creativity and dopamine: Spontaneous eye blink rates predict and dissociate divergent and convergent thinking” (英語). Cognition 115 (3): 458–465. doi:10.1016/j.cognition.2010.03.007 .
- ^ a b c Akbari Chermahini, S.; Hommel, Bernhard (2012). “More creative through positive mood? Not everyone!”. Frontiers in Human Neuroscience 6. doi:10.3389/fnhum.2012.00319. ISSN 1662-5161. PMC 3505842. PMID 23189050 .
- ^ まばたきの心理学―瞬目行動の研究を総括する. 北大路書房. (1991)
- ^ a b c Eckstein, Maria K.; Guerra-Carrillo, Belén; Miller Singley, Alison T.; Bunge, Silvia A. (2017-6). “Beyond eye gaze: What else can eyetracking reveal about cognition and cognitive development?” (英語). Developmental Cognitive Neuroscience 25: 69–91. doi:10.1016/j.dcn.2016.11.001 .
- ^ Mathar, David; Wiehler, Antonius; Chakroun, Karima; Goltz, Dominique; Peters, Jan (2018-12). “A potential link between gambling addiction severity and central dopamine levels: Evidence from spontaneous eye blink rates” (英語). Scientific Reports 8 (1): 13371. doi:10.1038/s41598-018-31531-1. ISSN 2045-2322. PMC 6127194. PMID 30190487 .
- ^ a b c Karson, Craig N. (1983). “SPONTANEOUS EYE-BLINK RATES AND DOPAMINERGIC SYSTEMS” (英語). Brain 106 (3): 643–653. doi:10.1093/brain/106.3.643. ISSN 0006-8950 .
- ^ Cavanagh, James F.; Masters, Sean E.; Bath, Kevin; Frank, Michael J. (2014-12). “Conflict acts as an implicit cost in reinforcement learning” (英語). Nature Communications 5 (1): 5394. doi:10.1038/ncomms6394. ISSN 2041-1723 .
- ^ Blin, O; Masson, G; Azulay, Jp; Fondarai, J; Serratrice, G (1990-11). “Apomorphine-induced blinking and yawning in healthy volunteers.” (英語). British Journal of Clinical Pharmacology 30 (5): 769–773. doi:10.1111/j.1365-2125.1990.tb03848.x. PMC 1368179. PMID 2271377 .
- ^ Kotani, Manato; Kiyoshi, Akihiko; Murai, Takeshi; Nakako, Tomokazu; Matsumoto, Kenji; Matsumoto, Atsushi; Ikejiri, Masaru; Ogi, Yuji et al. (2016-03-01). “The dopamine D1 receptor agonist SKF-82958 effectively increases eye blinking count in common marmosets”. Behavioural Brain Research 300: 25–30. doi:10.1016/j.bbr.2015.11.028. ISSN 0166-4328 .
- ^ Boileau, Isabelle; Dagher, Alain; Leyton, Marco; Gunn, Roger N.; Baker, Glen B.; Diksic, Mirko; Benkelfat, Chawki (2006-12-01). “Modeling Sensitization to Stimulants in Humans: An [ 11 CRaclopride/Positron Emission Tomography Study in Healthy Men”] (英語). Archives of General Psychiatry 63 (12). doi:10.1001/archpsyc.63.12.1386. ISSN 0003-990X .
- ^ a b Kaminer, J.; Powers, A. S.; Horn, K. G.; Hui, C.; Evinger, C. (2011-08-03). “Characterizing the Spontaneous Blink Generator: An Animal Model” (英語). Journal of Neuroscience 31 (31): 11256–11267. doi:10.1523/JNEUROSCI.6218-10.2011. ISSN 0270-6474. PMC 3156585. PMID 21813686 .
- ^ Groman, S. M.; James, A. S.; Seu, E.; Tran, S.; Clark, T. A.; Harpster, S. N.; Crawford, M.; Burtner, J. L. et al. (2014-10-22). “In the Blink of an Eye: Relating Positive-Feedback Sensitivity to Striatal Dopamine D2-Like Receptors through Blink Rate” (英語). Journal of Neuroscience 34 (43): 14443–14454. doi:10.1523/JNEUROSCI.3037-14.2014. ISSN 0270-6474. PMC 4205561. PMID 25339755 .
- ^ Iwaki, Hirotaka; Sogo, Hiroyuki; Morita, Haruhiko; Nishikawa, Noriko; Ando, Rina; Miyaue, Noriyuki; Tada, Satoshi; Yabe, Hayato et al. (2019-05-15). “Using Spontaneous Eye-blink Rates to Predict the Motor Status of Patients with Parkinson's Disease” (英語). Internal Medicine 58 (10): 1417–1421. doi:10.2169/internalmedicine.1960-18. ISSN 0918-2918. PMC 6548932. PMID 31092772 .
- ^ Bologna, Matteo; Fasano, Alfonso; Modugno, Nicola; Fabbrini, Giovanni; Berardelli, Alfredo (2012-5). “Effects of subthalamic nucleus deep brain stimulation and l-dopa on blinking in Parkinson's disease” (英語). Experimental Neurology 235 (1): 265–272. doi:10.1016/j.expneurol.2012.02.004 .
- ^ Colzato, Lorenza S.; van den Wildenberg, Wery P. M.; Hommel, Bernhard (2008-10-22). García, Antonio Verdejo. ed. “Reduced Spontaneous Eye Blink Rates in Recreational Cocaine Users: Evidence for Dopaminergic Hypoactivity” (英語). PLoS ONE 3 (10): e3461. doi:10.1371/journal.pone.0003461. ISSN 1932-6203. PMC 2565797. PMID 18941515 .
- ^ Korponay, Cole; Dentico, Daniela; Kral, Tammi; Ly, Martina; Kruis, Ayla; Goldman, Robin; Lutz, Antoine; Davidson, Richard J. (2017-8). “Neurobiological correlates of impulsivity in healthy adults: Lower prefrontal gray matter volume and spontaneous eye-blink rate but greater resting-state functional connectivity in basal ganglia-thalamo-cortical circuitry” (英語). NeuroImage 157: 288–296. doi:10.1016/j.neuroimage.2017.06.015. PMC 5600835. PMID 28602816 .
- ^ Barkley-Levenson, Emily; Galván, Adriana (2017-5). “Eye blink rate predicts reward decisions in adolescents” (英語). Developmental Science 20 (3): e12412. doi:10.1111/desc.12412 .
- ^ a b Nakano, Tamami (2015-7). “Blink-related dynamic switching between internal and external orienting networks while viewing videos” (英語). Neuroscience Research 96: 54–58. doi:10.1016/j.neures.2015.02.010 .
- ^ Dang, Linh C.; Samanez-Larkin, Gregory R.; Castrellon, Jaime J.; Perkins, Scott F.; Cowan, Ronald L.; Newhouse, Paul A.; Zald, David H. (2017-9). “Spontaneous Eye Blink Rate (EBR) Is Uncorrelated with Dopamine D2 Receptor Availability and Unmodulated by Dopamine Agonism in Healthy Adults” (英語). eneuro 4 (5): ENEURO.0211–17.2017. doi:10.1523/ENEURO.0211-17.2017. ISSN 2373-2822. PMC 5602106. PMID 28929131 .
- ^ Jongkees, Bryant J.; Colzato, Lorenza S. (2016-12). “Spontaneous eye blink rate as predictor of dopamine-related cognitive function—A review” (英語). Neuroscience & Biobehavioral Reviews 71: 58–82. doi:10.1016/j.neubiorev.2016.08.020 .
- ^ Martins, Daniel; Mehta, Mitul A.; Prata, Diana (2017-9). “The “highs and lows” of the human brain on dopaminergics: Evidence from neuropharmacology” (英語). Neuroscience & Biobehavioral Reviews 80: 351–371. doi:10.1016/j.neubiorev.2017.06.003 .
- ^ Nakano, Tamami; Kuriyama, Chiho; Himichi, Toshiyuki; Nomura, Michio (2015-03-02). “Association of a nicotinic receptor gene polymorphism with spontaneous eyeblink rates”. Scientific Reports 5 (1). doi:10.1038/srep08658. ISSN 2045-2322 .
- ^ Haggard, Patrick (2013年4月2日). “Faculty of 1000 evaluation for Blink-related momentary activation of the default mode network while viewing videos.”. F1000 - Post-publication peer review of the biomedical literature. 2019年11月11日閲覧。
- ^ Nakano, Tamami (2017-3). “The right angular gyrus controls spontaneous eyeblink rate: A combined structural MRI and TMS study” (英語). Cortex 88: 186–191. doi:10.1016/j.cortex.2016.12.022 .