相模 (歌人)
平安時代後期の歌人
(相模 (女房)から転送)
相模(さがみ、生没年不詳:998年(長徳4年)頃 - 1061年(康平4年)以降か)は、平安時代後期の歌人である。中古三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人。実父は不詳で、摂津源氏但馬守頼光の養女。母は能登守慶滋保章[注釈 1]の娘。
経歴
編集初名は乙侍従(おとじじゅう)。十代の頃、橘則長[注釈 2]の妻となるが離別[1]、1020年(寛仁4年)以前に大江公資[注釈 3]の妻となり、「相模」の女房名で呼ばれるようになる。夫の任地相模国に随行したものの、結婚生活が破綻し、1025年(万寿2年)頃離別した。この頃、四条大納言藤原公任の息男であり、自身も歌人として名高い中納言藤原定頼との恋愛も知られている。やがて一条天皇の第1皇女(入道一品宮)脩子内親王に出仕[注釈 4]。1049年(永承4年)内親王薨去後は、さらに後朱雀天皇の皇女祐子内親王[注釈 5]に仕えた。この間、数々の歌合に名をつらね、後朱雀・後冷泉朝の歌壇で活躍した。彼女は和歌六人党(藤原範永・平棟仲・藤原経衡・源頼実・源頼家・源兼長)の歌道の指導的立場にあったばかりでなく、能因法師・和泉式部・源経信などとの交流もそれぞれの家集から窺える。『後拾遺和歌集』では和泉式部についで第二位の入集歌数を誇る他、以降の勅撰集、家集等に多数作品を残している。
逸話
編集- 帰京後に恋愛関係が表面化する藤原定頼とは、任国下向以前から何らかの交流があり、好意を抱いていた。大江公資に強引に妻にされ、任国下向させられたのは、彼女にとって不本意[注釈 6]なことだった。しかも、夫公資はやがて現地の女性と懇ろになり--といった悩みを、1024年(治安4年)正月、百首の歌に詠んで伊豆走湯権現の社頭に埋めた。すると、4月になって、権現からの返歌だと称する百首の歌が社僧からもたらされた。彼女は、それに対して更に百首の返歌を詠んだ。家集にはそれらが収められているが、権現作と称する百首を詠んだのが誰なのかは未だに不明である[1]。その中に、夫が愛人を作ったことを訴える歌、
わかくさをこめてしめたるはるのゝに われよりほかのすみれつますな
— 流布本 『相模集』 230
- 権現(夫本人ではないかとも言われる)がなだめるつもりで、
なにか思なにをかなげくはるのゝに きみよりほかにすみれつませじ
— 流布本 『相模集』 329
- ところが、ごまかしても無駄だと火に油、
もえまさるやけのゝのべのつぼすみれ つむひとたえずありとこそきけ
— 流布本 『相模集』 433
作品
編集歌集名 | 作者名表記 | 歌数 | 歌集名 | 作者名表記 | 歌数 | 歌集名 | 作者名表記 | 歌数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
後拾遺和歌集 | さかみ 相模 |
25 15 |
金葉和歌集 | さかみ 相模 |
2 3 |
詞花和歌集 | さかみ | 4 |
千載和歌集 | さかみ 相模 |
1 4 |
新古今和歌集 | 相模 | 11 | 新勅撰和歌集 | さかみ 相模 |
4 14 |
続後撰和歌集 | さかみ 相模 |
2 3 |
続古今和歌集 | 続拾遺和歌集 | 相模 | 1 | ||
新後撰和歌集 | 玉葉和歌集 | 相模 | 8 | 続千載和歌集 | 相模 | 4 | ||
続後拾遺和歌集 | 相模 | 1 | 風雅和歌集 | 相模 | 1 | 新千載和歌集 | 相模 | 2 |
新拾遺和歌集 | 相模 | 1 | 新後拾遺和歌集 | 新続古今和歌集 |
名称 | 時期 | 作者名表記 | 備考 |
---|---|---|---|
賀陽院水閣歌合 | 1035年(長元8年) | 関白左大臣藤原頼通の主催 | |
一品宮歌合 | 1038年(長暦2年) | ||
源大納言師房家歌合 | 1038年(長暦2年) | ||
弘徽殿女御生子歌合 | 1041年(長久2年) | ||
六条斎院(禖子内親王)歌合 | 1048年(永承3年) | ||
内裏歌合 | 1049年(永承4年) | ||
前麗景殿女御延子歌絵合 | 1050年(永承5年) | ||
祐子内親王歌合 | 1050年(永承5年) | ||
内裏歌合 | 1051年(永承6年)5月5日 | ||
皇后宮寛子春秋歌合 | 1056年(天喜4年) |
- 『相模集』(一名『玉藻集』『思女集』):4系統の伝本が知られている。
- 流布本『相模集』(浅野家本)
- 異本『相模集』
- 『思女集』
- 『針切相模集』
- 自撰の『物思ふ女の集』という家集があったとされるが、現存『相模集』諸本との関係は不明。
百人一首
編集- 65番[5]
永承六年内裏歌合に
— 『後拾遺和歌集』 第十四 恋四
うらみ侘ほさぬ袖たにある物を 恋にくちなん名こそおしけれ
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 犬養廉 「女流歌人相模をめぐって」 『立正大学人文科学研究所年報』 26,54-55 1989年3月20日 立正大学
- 犬養廉 「走湯百首の世界」 『立正大学文学部論叢』 90,67-84 1989年9月 立正大学
- 久保木寿子 「相模の「うゐごと」 : 初事歌群成立小考」 『白梅学園短期大学紀要』 38,A1-A13 2002年 白梅学園短期大学