相川テレビ・FM中継局(あいかわテレビ・エフエムちゅうけいきょく)は、新潟県佐渡市に設置されているテレビ放送FMラジオ放送の中継局である。

  • 地上デジタルテレビ放送の中継局は佐渡島の中で、いちばん規模の大きい中継局である。

中継局概要

編集

デジタルテレビ放送

編集
ID 放送局名 チャンネル番号 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
リパック前 リパック後
1 NHK
新潟総合
24 38 3W 9.3W 水平偏波 新潟県 1万4959世帯 2006年
11月1日
2 NHK
新潟教育
22 41 全国
4 TeNY
テレビ新潟放送網
32 新潟県
5 UX
新潟テレビ21
34
6 BSN
新潟放送
28 36
8 NST
NST新潟総合テレビ
30 40
  • 所在地: 佐渡市相川五郎右衛門町(小仏峠)
  • 放送区域: 佐渡市の一部(デジタル放送エリア
  • 混信対策により、TeNYとUXを除く放送局では、2011年11月1日から23日の期間にチャンネルが変更された。
    緑数字は、変更されないチャンネル。

アナログテレビ放送

編集
チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
4 NHK
新潟総合
映像3W/
音声750mW
映像8.7W/
音声2.2W
水平偏波 新潟県 14,781世帯[1] 1962年
12月20日[2]
6 BSN
新潟放送
9 NHK
新潟教育
全国
36 UX
新潟テレビ21
映像30W/
音声7.5W
映像115W/
音声29W
新潟県 -
56 TeNY
テレビ新潟放送網
映像130W/
音声33W
1981年
5月28日[3]
58 NST
新潟総合テレビ
映像135W/
音声34W
1970年
12月10日[4]

FMラジオ放送

編集
周波数 放送局名 空中線
電力
ERP 偏波面 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
87.5MHz NHK
新潟FM
1W 910mW 水平偏波 新潟県 - 1969年3月1日[5]
1967年12月9日[6][注 1]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 括弧内は実用化試験局としての運用開始日。

出典

編集
  1. ^ 新潟放送四〇年史編纂委員会 編集『新潟放送四十年のあゆみ』新潟放送、1992年、315頁。 
  2. ^ 日本放送協会(編)『NHK年鑑'63』日本放送出版協会、1963年、198頁。 
  3. ^ 日本民間放送連盟(編)『民間放送三十年史』1981年、380頁。 
  4. ^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'71』岩崎放送出版社、1971年、70頁。 
  5. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'69』日本放送出版協会、1969年、225頁。 
  6. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'67』日本放送出版協会、1967年、242頁。 

関連項目

編集

外部リンク

編集