皇后宮職
(皇后宮亮から転送)
職員
編集- 皇后宮大夫(こうごうぐうだいぶ)
皇后宮職の長。
- 皇后宮女官長(こうごうぐうにょかんちょう)
皇后の側近奉仕のことを総括し、女官を監督する。 竹屋志計子[注釈 1]
- 皇后宮女官(こうごうぐうにょかん)
皇后の側近奉仕のことを分掌し、女官長を補佐する。 四辻清子[注釈 2]、樹下範子[注釈 3]、葉室光子、橋本夏子、植松務子[注釈 4]、唐橋貞子[注釈 5]、壬生広子[注釈 6]、鳥居大路應子[注釈 7]、三上文子[注釈 8]、高倉忠子[注釈 9]、藤岡ヤス、西野亀子、清水谷秋子、千種任子[注釈 10]、慈光寺演子、西西子、堀川武子、山岡淑子、伊地知みき子、津軽理喜子[注釈 11]、油小路蒙子、北村民枝、万里小路そで[注釈 12]
- 皇后宮御用掛(こうごうぐうごようがかり)
皇后宮大夫(明治 - 日本国憲法施行前)
編集氏名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|
野宮定功 | 1869年9月3日 - 1871年1月30日 (明治2年7月27日 - 明治3年12月10日) |
|
長谷信成 | 1871年1月30日 - 1871年11月16日 (明治3年12月10日 - 明治4年10月4日) |
兼務 |
元田永孚 | 1878年(明治11年)6月20日 - 1881年(明治14年)5月14日 | |
香川敬三 | 1881年(明治14年)5月14日 - 1882年(明治15年)11月15日 | |
香川敬三 | 1882年(明治15年)11月15日 - 1886年(明治19年)2月4日 | 兼務 |
香川敬三 | 1886年(明治19年)2月5日 - 1912年(明治45年・大正元年)7月30日 | |
一条実輝 | 1912年(明治45年・大正年)7月30日 - 1912年(大正元年)9月21日 | 心得 |
山内勝明 | 1912年(大正元年)9月21日 - 1912年(大正元年)12月17日 | 心得 |
馬場三郎 | 1912年(大正元年)12月28日 - 1914年(大正3年)6月27日 | 取扱 |
香川敬三 | 1914年(大正3年)6月27日 - 1914年(大正3年)7月31日 | 取扱 |
香川敬三 | 1914年(大正3年)7月31日 - 1915年(大正4年)3月20日 | 死去 |
徳川達孝 | 1915年(大正4年)3月23日 - 1916年(大正5年)6月22日 | 取扱 |
大森鍾一 | 1916年(大正5年)6月22日 - 1926年(大正15年・昭和元年)12月25日 | |
珍田捨巳 | 1926年(大正15年・昭和元年)12月25日 - 1927年(昭和2年)3月3日 | 兼務 |
河井彌八 | 1927年(昭和2年)3月3日 - 1930年(昭和5年)3月4日 | 兼務 |
河井彌八 | 1930年(昭和5年)3月4日 - 1932年(昭和7年)9月17日 | |
広幡忠隆 | 1932年(昭和7年)9月17日 - 1945年(昭和20年)10月23日 | |
木下道雄 | 1945年(昭和20年)10月23日 - 1945年(昭和20年)11月24日 |
脚注
編集注釈
編集- ^ 竹屋光昭子爵令嬢。姉・津根子は皇太后宮女官長(貞明皇后)。
- ^ 羽林家・四辻公績大納言の三女。
- ^ 日吉大社社司・樹下成節
- ^ 植松雅言令嬢、梅溪通治子爵夫人。
- ^ 半家・唐橋在光少納言の長女。
- ^ 地下家・壬生輔世官務の娘。
- ^ 賀茂神社社司・鳥居大路道平の娘。
- ^ 北面武士・三上景文六女。
- ^ 半家・高倉永胤侍従の三女。
- ^ 千種有任
- ^ 津軽承昭伯爵令嬢、津軽行雅男爵夫人。
- ^ 万里小路正秀男爵令嬢、猪野毛利栄政務官夫人。
- ^ 高木兼寛男爵令息、高木舜三帝国生命社長夫人。三井高景三井鉱山社長令嬢。
- ^ 北野天満宮宮司令嬢。
出典
編集