百武彗星 (C/1995 Y1)
百武彗星(ひゃくたけすいせい、Comet Hyakutake、C/1995 Y1)は、1995年12月に発見された長周期彗星である。
百武彗星 C/1995 Y1 (Hyakutake) | |
---|---|
仮符号・別名 | C/1995 Y1 |
分類 | 彗星 |
軌道の種類 | 長周期彗星 |
発見 | |
発見日 | 1995年12月25日UT |
発見者 | 百武裕司 |
軌道要素と性質 元期:1996年2月07.0日TT | |
近日点距離 (q) | 1.054614 au |
離心率 (e) | 1.000242 |
軌道傾斜角 (i) | 54.4659 ° |
近日点引数 (ω) | 46.3489 ° |
昇交点黄経 (Ω) | 195.7612 ° |
前回近日点通過 | 1996年2月24.2874日TT[1] |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | H1(12.5)=7.4等級[2] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
翌1996年1月に発見され大彗星となった百武彗星 (C/1996 B2)とは別の彗星であり、区別のためC/1995 Y1は百武第一彗星と呼ばれることがある[3]。
発見
編集1995年12月26日早朝(JST)、鹿児島県隼人町(現霧島市)のアマチュア天文家百武裕司は、フジノンの15cm・25倍の大型双眼鏡を用いた彗星捜索中、うみへび座に10.5等級・視直径3.5分角の彗星状天体を発見した。天体の移動は確認できなかったが、新彗星の発見としてFAXと留守番電話で、兵庫県の中野主一(天文電報中央局・小惑星センターアソシエイツ)を通じて天文電報中央局に報告した。
確認観測は、翌27日早朝(JST)日本の小島卓雄と串田嘉男によって行われ、27日7時(JST)発行のIAUC6279によって新彗星C/1995 Y1としてアナウンスされた。[4]
出現
編集彗星は、明け方の空を天の川に沿って北上し、近日点を通過した1996年2月にはへびつかい座、へび座(尾部)、わし座へと移動して7等台に達した。4月にペガスス座に移動する頃には10等級まで減光した。位置観測は1996年9月まで行われ、軌道には非重力効果が認められた。[5]
エピソード
編集- 発見者の百武は、発見から1か月後の1月31日朝(JST)、この彗星を観測中、発見位置に双眼鏡を向けてみたところ、そこには別の新彗星が存在していた。[6]のちに大彗星となる百武彗星 (C/1996 B2)であった。
- 2つの彗星を発見した場所には、現在有志により「彗星発見の碑」が建てられ、小さな広場として整備されている[7]。
脚注
編集- ^ JPL Small-Body Database Browser C/1995 Y1 (Hyakutake)
- ^ C/1995 Y1 ( Hyakutake ) 吉田誠一のホームページ
- ^ 「第一」「第二」は非公式な名称であり、正しくは彗星符号によって両者を区別する。
- ^ IAUC 6279: 1995 Y1; 122P
- ^ 『天文年鑑1997』 誠文堂新光社
- ^ 両彗星の発見位置は、3度しか離れていなかった。
- ^ えびなみつる, p. 129.
参考文献
編集- 『月刊天文ガイド』1996年4月号 誠文堂新光社
- 『月刊天文ガイド』1996年3月号 誠文堂新光社
- えびなみつる『コメットハンティング 新彗星発見に挑む』誠文堂新光社、2011年、122-135頁。ISBN 978-4416211076。