発するFM
発するFMは、埼玉県入間郡三芳町、富士見市、ふじみ野市、志木市、所沢市の各一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である埼玉県の特定非営利活動法人 安心安全ネットワークきずな[1]が実施するコミュニティ放送の愛称である。
特定非営利活動法人 安心安全ネットワークきずな | |
---|---|
愛称 | 発するFM |
コールサイン | JOZZ3CJ-FM |
周波数/送信出力 | 84.0 MHz/10 W |
本社・所在地 |
〒354-0041 埼玉県富士見市西みずほ台2-2-14 |
設立日 | 2010年12月9日 |
開局日 | 2017年7月1日 |
演奏所 | 所在地と同じ |
送信所 | 藤久保1100番地1 三芳町役場 |
中継局 | なし |
放送区域 | 三芳町・富士見市・ふじみ野市・志木市・所沢市の各一部 |
ネット配信 | JCBAインターネットサイマルラジオ |
公式サイト | http://fm840.com/ |
概要
編集免許人は安心安全ネットワークきずなであるが、運営は株式会社 発する21が行っている。
発する21は、創業者上杉真由美が主婦経験から防災・防犯情報を共有するシステムの事業として設立したもので、三芳町内のパチンコ店跡地に貸しホール・スタジオなどを備えた「きずなステーション」を設置している。また、情報発信の一つとして『発するFM情報局 ~発笛(ハッピー)タイム~』という番組を制作し、隣接地域の入間市のエフエム茶笛で放送していた。つまり「発するFM」とはこの番組名の一部であった。地元でもコミュニティ放送の必要を考えた上杉が、免許人とすべく設立した特定非営利活動法人が安心安全ネットワークきずなである。
コミュニティ放送は2017年(平成29年)開始。本社・演奏所はみずほ台スタジオに、送信所は三芳町役場にある。保有する特定地上基幹放送局の呼出名称は「みよしエフエム」。放送エリアは、東入間地域(富士見市、ふじみ野市、三芳町)とその近隣(志木市、所沢市)[2]。
24時間放送を行っており、自社制作以外の時間帯は、ミュージックバードの番組を放送していたが、2019年(平成31年)3月に配信番組の放送をすべて終了した。インターネット配信はJCBAインターネットサイマルラジオによる。
本部スタジオ
編集- MIZUHODAI ANNEX STUDIO - 富士見市西みずほ台2-2-14
沿革
編集主な番組
編集脚注
編集- ^ a b “「特定非営利活動法人 安心安全ネットワークきずな」詳細画面:埼玉県NPO情報ステーション NPOコバトンびん”. 埼玉県. 2021年2月8日閲覧。
- ^ 発するFM概要 発するFM(Internet Archiveのアーカイブ:2018年4月17日収集)
- ^ 会社概要 発する21(同上:2015年2月19日収集)
- ^ 発笛タイム 発する21(同上:2010年6月8日収集)
- ^ 埼玉県で7番目のコミュニティ放送局(入間郡三芳町・富士見市・ふじみ野市)はNPO法人に予備免許 関東総合通信局 報道資料 平成28年12月16日(国立国会図書館のアーカイブ:2017年1月5日収集)
- ^ 取得日は、無線局等情報検索結果 平成30年1月6日現在(総務省電波利用ホームページ(同上:2018年2月1日収集))による。
- ^ 地域ラジオ開局 三芳町に新FM放送局 朝日新聞 2017年8月6日
- ^ 7月3日 新会員社のお知らせ 日本コミュニティ放送協会 新着情報(平成29年7月)
- ^ 発笛タイム 発する21(Internet Archiveのアーカイブ:2017年10月3日収集)
- ^ 協定 県警と「発するFM」犯罪情報提供で7局目 毎日新聞 2017年12月1日
- ^ 埼玉県警がFM放送局と協定、発信力強化へ 産経新聞 2017年12月10日
関連項目
編集外部リンク
編集- 発するFM
- はっぴぃ【発するFM公式アカウント】 (@happy_21_fm) - X(旧Twitter)
- 発するFM - JCBAインターネットサイマルラジオ( 音量注意)
- 発するF・M NET 発する21