男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日

日本の映画作品、『男はつらいよ』シリーズ第40作

男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』(おとこはつらいよ とらじろうサラダきねんび)は、1988年12月24日に公開された日本映画『男はつらいよ』シリーズの40作目。上映時間は100分。観客動員は182万2000人[1]配給収入は12億5000万円[2](12億3000万円[1]とも)。同時上映は、後にシリーズ化される『釣りバカ日誌』の第1作。

男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日
監督 山田洋次
脚本 山田洋次
朝間義隆
原作 山田洋次
俵万智
製作 島津清
出演者 渥美清
三田佳子
三田寛子
倍賞千恵子
笠智衆
下條正巳
三崎千恵子
前田吟
佐藤蛾次郎
尾美としのり
鈴木光枝
音楽 山本直純
主題歌 渥美清『男はつらいよ』
撮影 高羽哲夫
編集 石井巌
配給 松竹
公開 日本の旗 1988年12月24日
上映時間 100分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 12億5000万円
前作 男はつらいよ 寅次郎物語
次作 男はつらいよ 寅次郎心の旅路
テンプレートを表示

作品概要

編集
  • 題名の由来は、俵万智の歌集『サラダ記念日』から。寅次郎が早稲田大学で講義を受ける場面があるなど、歌集の世界を反映した内容となっている。俵の歌も随所に使われている。
  • 公開2年前に大河ドラマ『いのち』で女医役を演じ高い評価を得た三田佳子が、本作でも女医役として出演した。また『いのち』でナレーションを務めた奈良岡朋子は、本作では三田佳子演じる真知子の母親役で出演している。
  • 早稲田大学での撮影では、実際の早大生がエキストラとして出演している。
  • この作品から第45作までの御前様は、最後のさくらと話をする座っているシーンしか出番がない。これは、笠智衆が癌となったため、出演シーンは笠の自宅で撮影したからである[要出典]
  • 上映中に元号が平成に変わったため、シリーズ中では昭和最後の作品ということになる。
  • 「本家とらや老舗」の屋号が「本家くるま菓子舗」(通称:くるまや)に変更し、店員として新しく関西出身の従業員・三平(北山雅康)が雇われた。
  • 後の『男はつらいよ 寅次郎紅の花』では、満男と寅次郎の会話のやりとりで、原田真知子のことが言及されている。

あらすじ

編集

冒頭、寅次郎はさくらへの便りの形で、「お前の息子に、決して伯父さんみたいな人間になるなと、朝晩言って聞かせてやれよ」と独白する。

 
小諸病院外観

初秋の信州は小諸を訪れた寅次郎は、そこで一人暮らしの老婆(鈴木光枝)と知り合い、請われる形で老婆の家を訪れ、楽しい一晩を過ごした。翌朝、小諸病院の女医・真知子(三田佳子)が老婆を迎えに来るが、老婆は病院でなく、家で死にたいと言う。しかし寅次郎が病院まで付き添うと言ったので、老婆も何とか納得して、わが家との別れを惜しみつつ、入院する。そんないきさつから真知子とすっかり仲良くなった寅次郎は家[注 1]に招かれ、真知子が未亡人ということもあって、またしても恋の虜になる。そこへ、東京から真知子の姪の由紀(三田寛子)が訪ねてくる。由紀の趣味である短歌などの話題で盛り上がるが、真知子は亡き最愛の夫の影を寅次郎に感じていた。「ため息をどうするわけでもないけれど少し厚めにハム切ってみる」。

 
早稲田大学

柴又に帰った寅次郎は、由紀が通う早稲田大学へ出かける。ひょんなことから講義を受ける事になるが、ワットに始まる産業革命を語る教授に対しておかしな質問をして講義を滅茶苦茶にしてしまい、ついには、興味を持った学生たちを前に、友人の「ワットくん」(第20作『男はつらいよ 寅次郎頑張れ!』で中村雅俊が演じた青年)[注 2]のガス自殺未遂の話などおかしな講義を行ってしまう。「寅さんが早稲田の杜にあらわれてやさしくなった午後の教室」。

真知子は、母親(奈良岡朋子)に預けた息子に会いに東京に来るが、このまま女の幸せを犠牲にして小諸で働き続けることに疑問を感じ始めていた。そんな時、由紀に大学に来た寅次郎の話を聞いて電話番号を調べてもらい、柴又に家族揃って遊びに行く。若者たちが江戸川堤で遊ぶ中、真知子はくるまやの茶の間で寅次郎たちと思い出話に浸り、小諸の老婆とその夫の最後まで心の通い合った関係を寅次郎に聞いて、亡き愛する夫に対するもどかしさを語る。そして、柴又駅での別れ際、寅次郎に「寅さんと話してるとね、私が一人の女だということを思い出すの」と告げる。寅次郎はそんな真知子の言葉に、何も返答することができない。「愛ひとつ受けとめかねて帰る道長針短針重なる時刻」。

しばらくすると、小諸の老婆が危篤だという連絡が真知子から入る。寅次郎は由紀と、寅次郎がきっかけで由紀のボーイフレンドになった茂(尾美としのり)の車で急いで小諸へ向かうが、一足遅く老婆は亡くなってしまっていた。家で最期を迎えたいと望んでいた老婆の思いに応えることができなかったということを含め、現状の自分に悩む真知子は、寅次郎の肩に顔を当てて泣く。しかし、相変わらず寅次郎は受け止めてやれない。真知子を支えられる男性として、「筋道を立てて」一緒に「考えてくれる」人の存在が必要だと感じ、自分にはその役割はできないと感じたのだった。[注 3]寅次郎は真知子の帰宅前に小諸から去ることにする。それを知った由紀が、「叔母ちゃまを好きなのね」と呟く。すると寅は由紀が作ったばかりのサラダを一口食べて、「うん、いい味だ」とだけ答える。「寅さんが『この味いいね』と言ったから師走六日はサラダ記念日」。

寅次郎は松本、さらには九州へと旅立って行った。真知子からくるまやに電話が来て、寅次郎が去ったことを告げるが、くるまやの人たちは誰も寅次郎のことを馬鹿にすることなく、思いやる。「旅立ってゆくのはいつも男にてカッコよすぎる背中見ている」。

さくらと博は、由紀の短歌がとてもいいから、『サラダ記念日』として出版して大もうけできるかもと笑い合うのであった。

キャスト

編集

由紀の短歌

編集

ため息をどうするわけでもないけれど 少し厚めにハム切ってみる(由紀の朗読)

寅さんが早稲田の杜にあらわれて やさしくなった午後の教室

*ダイレクトメールといえどわれ宛の 葉書喜ぶ秋の夕暮れ

*愛人でいいのと歌う歌手がいて 言ってくれるじゃないのと思う

朝刊のようにあなたは現れて はじまりという言葉かがやく

愛ひとつ受けとめかねて帰る道 長針短針重なる時刻

バレンシアオレンジしかもつぶ入りの100パーセント果汁のように

文庫本読んで私を待っている背中見つけて少しくやしい

小春日の早稲田通りのチンドン屋 見ルナ見ルナというように行く

初めての口づけの夜と気がつけば ばたんと閉じてしまえり日記

寅さんが「この味いいね」と言ったから 師走六日はサラダ記念日

**平凡な女でいろよ 激辛のスナック菓子を食べながら聞く

***旅立ってゆくのはいつも男にて カッコよすぎる背中見ている

無印は字幕 *茂が読む **さくらが読む ***由紀が真知子に宛てた1989年の年賀状(由紀の声)

ロケ地

編集

佐藤利明『みんなの寅さん』、p.640より

挿入曲

編集
  • エミール・ワルトトイフェル作曲(編曲):ワルツ『女学生』作品191~幼稚園の運動会の音楽。
  • 小諸馬子唄』寅さんとキクエが出会う小諸駅前。バス車内(尺八)。くるまやで寅さんが真知子にキクエの夫の最期を語るシーン(尺八)
    小諸出てみろ/浅間の山に/今朝も煙が/三筋立つ
  • テクラ・バダジェフスカ作曲:『乙女の祈り』オルゴール~寅さんがくるまやを訪れる場面。柴又商店街から聞こえてくる。

スタッフ

編集

受賞歴

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 一戸建ての一部を間借りしている下宿のような形態である。
  2. ^ 第20作では長崎県出身という設定だったが、今作では宮城県出身と言及されている。
  3. ^ これより前、寅次郎は満男の「何のために勉強するのかな」という問いに、「人間長い間生きてりゃいろんなことにぶつかるだろ。そんなときに俺みたいに勉強してない奴は、振ったサイコロで出た目で決めるとか、その時の気分で決めるよりしょうがない。ところが勉強した奴は、自分の頭できちんと筋道を立てて考えることができるんだ」と答えている。

出典

編集

参考文献

編集
  • 佐藤利明『みんなの寅さん』(アルファベータブックス、2019)

外部リンク

編集