田山輝明
田山 輝明(たやま てるあき、1944年[2] - )は、日本の法学者。専門は、民法・土地法。学位は、法学博士(早稲田大学・論文博士・1990年)。早稲田大学名誉教授。一般社団法人比較後見法制研究所理事長。元早稲田大学副総長。元青年法律家協会議長(1979年 - 1981年)。模範六法編集委員。群馬県生まれ[2]。指導教授は高島平蔵。門下生に田處博之、志村武、黒田美亜紀、大場浩之、藤巻梓、青木仁美らがいる。 1964年に、弱冠20歳で司法試験に最年少合格を果たした[3]。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1944年(80 - 81歳)![]() ![]() |
出身校 | 早稲田大学第一法学部 |
学問 | |
研究分野 | 民法 |
研究機関 | 早稲田大学法学学術院 |
学位 | 法学博士(早稲田大学) |
称号 |
![]() |
脚注 |
略歴
編集受賞・受章
編集研究テーマ
編集在外研究等
編集- ゲッティンゲン大学農業法研究所客員研究員
主要著書
編集- 『西ドイツ農地整備法制の研究』(成文堂、1988年)ISBN 4792321107
- 『口述 契約・事務管理・不当利得』(成文堂、1989年)ISBN 4792321247
- 『現代土地住宅法の基本問題』(成文堂、1990年)ISBN 4792321662
- 『ドイツの土地住宅法制』(成文堂、1992年)ISBN 4792321905
- 『成年後見法制の研究(上・下・続)』(成文堂、2000年 - 2002年)上下巻:ISBN 4792323681、続巻:ISBN 4792324041。
- 『民法要義1民法総則[第4版補訂版]』(成文堂、2023年)ISBN 978-4-7923-2794-1
- 『民法要義3担保物権法[第2版]』(成文堂、2004年)ISBN 4-7923-2456-4
- 『民法要義4債権総論[第2版]』(成文堂、2008年)ISBN 4-7923-2543-9
- 『民法要義5債権各論上[新版]』(成文堂、2006年)ISBN 4-7923-2493-9
- 『民法要義6債権各論下[新版]』(成文堂、2006年)ISBN 4-7923-2495-5
- 『物権法[第3版]』(弘文堂、2008年)ISBN 4-3353-1358-6
- 『通説物権・担保物権法[第3版]』(三省堂、2005年)ISBN 4385322481
- 『事例で学ぶ家族法[第4版]』(法学書院、2016年)ISBN 978-4587036737
所属学会
編集脚注
編集- ^ “田山 輝明 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター”. jglobal.jst.go.jp. 2021年9月18日閲覧。
- ^ a b https://www.nippyo.co.jp/shop/author/748.html
- ^ 浦川道太郎「献呈の辞」『早稲田法学 89(3)』2014、巻頭p3
- ^ 「田山輝明教授・略歴」上掲早稲田法学、p359以下
- ^ “令和5年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 14 (2023年4月29日). 2023年5月3日閲覧。
- ^ 『官報』号外第93号、令和5年5月1日
外部リンク
編集
|
|