田中東子
田中 東子(たなか とうこ、1972年 - )は、日本の社会学者、メディア批評家。専門はメディア文化論、第三波以降のフェミニズム、カルチュラル・スタディーズ。東京大学大学院情報学環教授[1][2]。
経歴
編集生い立ち
編集1972年横浜市に生まれ、新宿区で育つ[3]。豊島岡女子学園高等学校を経て、1995年早稲田大学教育学部社会科学科卒業。2001年早稲田大学大学院政治学研究科後期博士課程単位取得退学[3][4]。2008年「イギリス『危機の時代』への反応と政党戦略 ―1970年代の危機をめぐる政治的言説とその受容に関する分析」で、早稲田大学大学院政治学研究科にて博士(政治学)を取得[4]。
職歴
編集2001年4月早稲田大学教育学部助手、2010年4月早稲田大学政治経済学術院助教、2012年4月十文字学園女子大学人間生活学部准教授、2015年4月大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科准教授、2019年4月大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授、2022年4月東京大学大学院情報学環学際情報学府教授[1]。
2022年4月より、B‘AI Global Forum研究分担員[5]、東京大学情報学環ブロックチェーン研究イニシアティブメンバー[6]。
2023年12月より、東京大学とソニーグループ株式会社が協力する「越境的未来共創社会連携講座」の特任教授を兼任[7][8]。
所属学協会・団体・委員会
編集所属学協会
編集1996年4月より、日本メディア学会に所属し、2021年より理事に就任[1][9][10]。
2012年6月より、カルチュラル・スタディーズ学会に所属し、2024年9月より代表幹事に就任[1]。
2021年4月より、日本政治学会に所属[1]。
所属団体・委員会
編集2023年6月より、東京大学新聞社の理事に就任[11][12]。
2024年より、ウィメンズアクションネットワーク(英名:Women's Action Network,略称:WAN)の理事に就任[13]。
著書
編集単著
編集共編著
編集- (安藤丈将[20]・山本敦久との共編著)『出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ』ナカニシヤ出版、2017年[17][21]
- (編著)『ガールズ・メディア・スタディーズ』北樹出版、2021年[17][22]
- (李美淑[23]、小島慶子、治部れんげ、白河桃子、浜田敬子、林香里、山本恵子[24]との共編著)『いいね! ボタンを押す前に―ジェンダーから見るネット空間とメディア』亜紀書房、2023年1月[17][25]
- (林香里との共編著)『ジェンダーで学ぶメディア論』世界思想社、2023年3月[17][26]
共著
編集- 有元健[27]・小笠原博毅(編)『サッカーの詩学と政治学』人文書院、2005年[28]
- 伊藤守(編)『テレビニュースの社会学―マルチモダリティ分析の実践』世界思想社、2006年[17][29]
- 池田理知子[30][31](編)『メディア・コミュニケーション論』ナカニシヤ出版、2010年[17][32]
- 日本記号学会(編)『叢書セミオトポス8―ゲーム化する世界:コンピューターゲームの記号論』新曜社、2013年[33][34]
- 岩渕功一(編)『〈ハーフ〉とは誰か―人種混淆・メディア表象・交渉実践』青弓社、2014年[17][35]
- 山本敦久(編)『身体と教養』ナカニシヤ出版、2016年3月[36]
- 松本健太郎(編)『理論で読むメディア文化』新曜社、2016年5月[37]
- 山地弘起[38][39](編)『かかわりを拓くアクティブ・ラーニング―共生への基盤づくりに向けて』ナカニシヤ出版、2016年8月[17][40]
- 河合優子[41](編)『交錯する多文化社会―異文化コミュニケーションを捉え直す』ナカニシヤ出版、2016年12月[17][42]
- 藤田結子・成実弘至[43]・辻泉[44](編)『ファッションで社会学する』有斐閣、2017年[45]
- ジェンダーと労働研究会(編)『私たちの「戦う姫、働く少女」』堀之内出版、2019年5月[17][46]
- 林香里(編)『足をどかしてくれませんか。―メディアは女たちの声を届けているか』亜紀書房、2019年12月[17][47]
- #みんなの生理(福井みのり)[48]・ヒオカ(編)『#生理の貧困─#PeriodPoverty』日本看護協会出版会、2021年[17][49]
- 山本敦久(編)『アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来―セクシュアリティ・技術・社会』岩波書店、2022年3月[50]
- 竹崎一真[51]・山本敦久(編)『ポストヒューマン・スタディーズへの招待』堀之内出版、2022年3月[17][52]
- 荻上チキ(編)『選挙との対話』青弓社、2024年10月[17][53]
訳書
編集- (上野俊哉が監訳、山本敦久との共訳)イアン・コンドリー 『日本のヒップホップ―文化グローバリゼーションの〈現場〉』NTT出版、2009年[17][54]
- (山本敦久・井上弘貴[55]との共訳)ポール・ギルロイ『ユニオンジャックに黒はない―人種と国民をめぐる文化政治』月曜社、2017年[17][56]
- (河野真太郎との共訳)アンジェラ・マクロビー『フェミニズムとレジリエンスの政治―ジェンダー、メディア、そして福祉の終焉』青土社、2022年[17][57]
- (監訳、中條千晴[58]・竹崎一真[51]・中村香住[59]が共訳)アンジェラ・マクロビー『クリエイティブであれ―新しい文化産業とジェンダー』花伝社、2023年[17][60]
出演
編集脚注
編集出典
編集- ^ a b c d e “田中 東子 (Toko Tanaka) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年11月24日閲覧。
- ^ “東京大学情報学環・学際情報学府HP”. 東京大学情報学環・学際情報学府. 2023年3月23日閲覧。
- ^ a b “Members | MeDi - メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する”. web.archive.org (2024年11月24日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ a b “WINE”. 2023年3月23日閲覧。
- ^ “研究チーム | 東京大学 B'AI Global Forum” (2020年10月19日). 2023年3月23日閲覧。
- ^ “東京大学HP”. 東京大学HP. 2023年3月23日閲覧。
- ^ “東京大学HP”. 2024年4月23日閲覧。
- ^ “東京大学 ソニーグループ株式会社との「越境的未来共創社会連携講座」を開始”. 東京大学. 2024年11月24日閲覧。
- ^ “学会の概要 | 日本メディア学会”. web.archive.org (2023年10月2日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ “学会の概要 | 日本メディア学会”. web.archive.org (2024年11月24日). 2024年11月24日閲覧。
- ^ “役員等一覧(2023年6月〜) - 東大新聞オンライン”. web.archive.org (2024年2月25日). 2024年12月2日閲覧。
- ^ “役員等一覧(2024年6月〜) - 東大新聞オンライン”. www.todaishimbun.org (2015年8月10日). 2024年12月2日閲覧。
- ^ “NPO法人WAN > 現在の役員構成 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network”. web.archive.org (2024年8月27日). 2024年12月2日閲覧。
- ^ “番組審議会|番組向上への取り組み|TBSテレビ”. web.archive.org (2024年4月23日). 2024年12月2日閲覧。
- ^ “番組審議会|番組向上への取り組み|TBSテレビ”. TBSテレビ. 2024年12月2日閲覧。
- ^ 中央区. “中央区男女平等共同参画推進会議について”. 中央区. 2024年12月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t “田中 東子 (Toko Tanaka) - 書籍等出版物 - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “メディア文化とジェンダーの政治学 - 世界思想社”. web.archive.org (2024年11月24日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “青土社 ||批評/文明論:オタク文化とフェミニズム”. web.archive.org (2024年12月3日). 2024年12月9日閲覧。
- ^ “安藤 丈将 (Takemasa Ando) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ - 株式会社ナカニシヤ出版”. web.archive.org (2024年8月14日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ガールズ・メディア・スタディーズ【忽ち2刷り!】 田中東子編著 - 北樹出版の大学教科書”. web.archive.org (2023年12月10日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “李 美淑 (Misook Lee) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Profile - 山本恵子 | Keiko Yamamoto公式サイト”. 山本恵子 | Keiko Yamamoto公式サイト - つながる、伝える、変えていく (2024年10月9日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “亜紀書房 - いいね! ボタンを押す前に ジェンダーから見るネット空間とメディア”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ジェンダーで学ぶメディア論 - 世界思想社”. web.archive.org (2024年10月3日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “有元 健 (Takeshi ARIMOTO,) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “サッカーの詩学と政治学 - 株式会社 人文書院”. web.archive.org (2019年1月2日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “テレビニュースの社会学 - 世界思想社”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “池田 理知子 - 株式会社ナカニシヤ出版”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “池田 理知子 (Richiko Ikeda) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “メディア・コミュニケーション論 - 株式会社ナカニシヤ出版”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “叢書セミオトポス8『ゲーム化する世界: コンピュータ・ゲームの記号論』書誌情報 – 日本記号学会ウェブサイト”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ゲーム化する世界:コンピュータゲームの記号論 - 新曜社”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “〈ハーフ〉とは誰か 人種混淆・メディア表象・交渉実践 | 青弓社”. web.archive.org (2024年9月15日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “身体と教養 - 株式会社ナカニシヤ出版”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “理論で読むメディア文化「今」を理解するためのリテラシー - 新曜社”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “山地 弘起 - 株式会社ナカニシヤ出版”. www.nakanishiya.co.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “山地 弘起 (Hiroki Yamaji) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “かかわりを拓くアクティブ・ラーニング - 株式会社ナカニシヤ出版”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “河合 優子 (Yuko Kawai) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “交錯する多文化社会 - 株式会社ナカニシヤ出版”. web.archive.org (2024年9月14日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “教員業績データベース - 成実 弘至 | 京都女子大学”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “辻 泉 (Izumi Tsuji) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ファッションで社会学する | 有斐閣”. web.archive.org (2024年7月21日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “私たちの「戦う姫、働く少女」 ジェンダーと労働研究会(編) - 堀之内出版 | 版元ドットコム”. web.archive.org (2024年5月25日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “亜紀書房 - 足をどかしてくれませんか。 メディアは女たちの声を届けているか”. web.archive.org (2024年4月20日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “はじめまして。#みんなの生理です [note記事]”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “#生理の貧困”. 日本看護協会出版会. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “アスリートたちが変えるスポーツと身体の未来 - 岩波書店”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ a b “竹﨑 一真 (Kazuma Takezaki) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “ポストヒューマン・スタディーズへの招待 竹﨑 一真(著/文 | 編集) - 堀之内出版 | 版元ドットコム”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “選挙との対話 | - 荻上 チキ(編著)…他8名”. 選挙との対話 | 青弓社. 2024年12月9日閲覧。
- ^ “日本のヒップホップ 文化グローバリゼーションの〈現場〉|書籍出版|NTT出版”. web.archive.org (2024年11月24日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “井上 弘貴 (Hirotaka Inoue) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “『 ユニオンジャックに黒はない 人種と国民をめぐる文化政治 』ポール・ギルロイ | 月曜社 / GETSUYOSHA LIMITED”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “青土社 ||哲学/思想/言語:フェミニズムとレジリエンスの政治”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。
- ^ “中條 千晴 (Chiharu Chujo) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “中村 香住 (Kasumi Nakamura) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “クリエイティブであれ - 花伝社”. web.archive.org (2024年12月8日). 2024年12月8日閲覧。