生熊長勝
生熊 長勝(いくま ながかつ)は、安土桃山時代の武将・大名。豊臣氏の家臣。
時代 | 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 源介(通称[要曖昧さ回避]) |
官位 | 玄蕃頭 |
主君 | 豊臣秀吉→秀頼 |
氏族 | 生熊氏 |
略歴
編集豊臣秀吉の鉄砲組頭を務めた[1]。天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いに従軍し、天正15年(1587年)には丹波国多紀郡に知行を与えられた[2]。
天正18年(1590年)の小田原征伐にも従軍、文禄元年(1592年)の文禄の役では銃士250人を率いて肥前国名護屋城に駐屯し、文禄4年(1595年)正月、秀吉の草津湯治では速水守久とともに警固を務めた[2]。
慶長2年(1597年)、丹波国及び美濃国の内で2万石を与えられる[1][2]。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属して尾張国犬山城を守備した[1][2]。戦後、所領没収の上、常陸国松岡城に幽閉されて自刃した。