王槩
王 槩(おう がい、1645年-1710年以後)は、清の康煕年間に南京で活躍した文人、画家。詩文・画・篆刻にすぐれ、画は大幅の山水画を得意とし、人物・花鳥画も善くした。絵画教本『芥子園画伝』を弟二人とともに制作したことで最も知られる。初名は王匄。字は東郭、または安節。
家族
編集父は王輔(1626年-?)。一般に王之輔と記される[1]。字は左車。浙江省嘉興府秀水県の人。一家で南京城外莫愁湖畔に住んだ。王槩はその長男。遺民詩人方文(字は爾止。1612年-1669年)のむすめを妻とした。弟に王蓍(字は宓艸。1649年-1737年)と王臬(字は司直)がいる[2]。兄弟3人はともに詩画に長けた。王蓍の岳父張惣(僧持。1619年-1695年)も遺民として生きた文人である。長命の王蓍は、雍正11年(1733年)に故郷の全椒から南京に移居してきた呉敬梓(『儒林外史』の作者)とも交遊があった。
交遊
編集王槩は若くして詩画の才をあらわし、多くの年長の文人たちに親しんだ。人物を見込んでこれを女婿とした方文の詩集など関連資料から往来のあった人びとの名前をあげれば、まずあげられるのは在野の人びとであって、程邃(穆倩)・張怡(瑶星)・杜濬(于皇)・劉然(藜先)・文士英(及先)・李漁(笠翁)・陳淏(扶揺)・湯燕生(巌夫)・潘江(蜀藻)・龔賢(半千)・王楫(汾仲)・鄭簠(谷口)・黄虞稷(兪邰)・方熊(望子)・呉晋(介茲)・汪沈琇(西京)・馬孝思(永公)・程澎(飛濤)・大健(蒲庵)・元祚(木文)らはみな遺民文人、布衣、あるいは僧などであった[3]。汪楫(舟次。のち琉球国王冊封使)・周在浚(雪客)とは彼らが官職につく前からの交際であり、交遊のあった銭陸燦(湘霊)は挙人身分を取り消された在野の学者であった。
王輔・王槩父子は杭州から南京に転居してきた李漁、陳淏と親しく、李漁らが杭州にもどったあとも、その関係はつづいた。『西湖佳話』(康煕12年序刊)巻頭の精巧な多色刷りの図版には陳淏とともに王槩兄弟が名をとどめ、『芥子園画伝』初集(康煕18年、李漁序)は李陳王三家の協同によって制作されたことが伺われる。『西湖佳話』を刊行した「金陵王衙」とは、王槩一家の経営する書肆である可能性が高い[4]。
一方で王槩は、周亮工(櫟園)・宋琬(茘裳)・施閏章(愚山)・曹溶(秋岳)・王又旦(幼華)・曹寅(楝亭)ら、清朝の現職高官や退職した高官の知遇をうけた[5]。江南士人のあいだに声望のあった周亮工は『印人伝』においてまだ若い王槩の人物と画・篆刻を推賞している。康煕6年(1667年)、南京にきた宋琬が諸士と秦淮に集った際、王槩は扇頭画を描いて贈り(『写心集』巻3、宋琬「答王安節」)、康煕8年(1669年)にも宋琬から姜廷幹(綺季)・周金然(広居)らとともに招かれて秦淮河に遊んだ(周金然『娯暉草』巻1)。康煕11年(1672年)冬、四川按察司使として赴任する宋琬が南京を通過した際、龔賢らとともに送別、王槩は「蜀道易」と題した画と詩を贈った(『清画家詩史』乙上)。康煕22年(1683)秋、曹溶が南京の懶園に諸名士を招いて宴集した際、これに参加(『天淵閣後集』巻8)。康煕28年(1689年)秋、孔尚任(東塘)が南京冶城道院でひらいた宴には王蓍・王臬とともに参加している(『湖海集』巻7)。康煕36年(1697年)、曹寅(『紅楼夢』の作者曹雪芹の祖父にあたる)にもとめられて王蓍とともに「楝亭夜話図」に題し(『紅豆樹館書画記』巻4)、曹寅にも「戯題王安節画」2首(『楝亭詩鈔』巻4)がある。
画業
編集王槩は兄弟で『芥子園画伝』を制作したことによって最も知られるが、南京在住の文人や南京に遊ぶ文人らと広く交際し、応酬の詩や画をのこした。伝世の作品や著録されている作品は少なくない。康煕11年「対花訓子図」(『江蘇文人年表』)。特に康煕20年代にはいって以後旺盛な作画活動をおこなった。康煕21年冬「玉山観画図」(『伝世作品年表』)、康煕22年「山水図」(同)、康煕23年「端午景図」、康煕24年2月「松閣聴泉図」、康煕25年「早春書屋図」、康煕26年「山斎把巻図」(『江蘇文人年表』)、康煕27年「白描人物故事図冊」、康煕28年「聴雨図巻」補作(『江蘇文人年表』)、康煕29年「江山臥遊図巻」「江山清照図」、康煕31年「泰岱喬松図」「山水図」、康煕32年「万残草堂図」、康煕33年「杞城別業図」、康煕35年「仙巌楼閣図」、康煕36年「仮鶴図巻」、康煕37年「三秋果卉図鑑」、康煕38年「東園万竹図」扇、康煕40年「山捲晴雲図」、康煕44年「採芝図」扇など。
『芥子園画伝』の図版
編集文事
編集王槩は周亮工の詩文集『頼古堂集』24巻(康煕14年序)を呉晋とともに編集し、また岳父方文の詩集『嵞山集』12巻、続集4巻、又続集5巻、全21巻(康煕28年跋)を編集した。南京で進められた『江南通志』76巻(康煕23年序)の編纂に協力し、その手になる「山川形勝」図50幅が同書に載る。文集に『山飛泉立堂文稿』不分巻がある。
脚注
編集- ^ 王槩の父の名は通常王之輔と記されるが、その資料的な根拠は不明である。陳枚(簡侯)の編集した『写心集』(康煕19年序)に王輔から陳枚にあてた短簡が2通(巻2餽遺類および巻3辞謝類)収録してあるが、発信人はいずれも「王輔[左車]」となっていて、王之輔とはなっていない。王輔・王槩父子と陳淏・陳枚父子との近しい関係からしても、また書簡の受取人が編者の陳枚当人であることからしても、『写心集』編者が発信人の名を誤ったとは考えられない。
- ^ 王蓍を長男とし王槩を次男とする記載が現在でもひろく見られるが、誤りであろう。その根拠は、第一に周亮工『印人伝』巻2「書王安節王宓艸印譜前」に「王安節槩は先祖は酔李(欈李)の人で久しく白下(南京)に籍を占め、弟の宓艸蓍とともに尊父左車先生に教えをうけ……」と明記している。『印人伝』は周亮工の長男周在浚が成書作業にあたったもので、周在浚と王槩との関係からしても周亮工父子が兄弟順を誤ったと考えるのは無理である。第二に、『印人伝』の当該記事の題は「王安節王宓艸」と並べているが、この並べ方も重要である。孔尚任が南京に遊んだ際、莫愁湖の湖楼に王氏三兄弟と集ったときの詩の題や、冶城道院に諸士を招いたときの詩の題に参会者として三兄弟の名前があげてあるが(『湖海集』巻7)、いずれも王安節(槩)、宓艸(蓍)、司直(臬)の順に書いてあり、また曹寅の『紅豆樹館書画記』に見える兄弟の題辞は王槩をさきに、王蓍をあとに配してある。長幼の序を重んじる中国にあって、同時代の、しかも兄弟と直接交渉のあった文人たちが兄弟順をおろそかにしたとは考えにくい。第三に、槩・蓍兄弟の生年については確認できる史料がある。王槩の岳父方文の『嵞山続集』に収める康煕3年(1664年)の詩「画松行、答東郭見貽之作」は題下に「壻安節は原名は匄、字は東郭」と注し、「莫愁湖辺雲物青、有翁四十児廿齢」と詠んでいる。つまり父(王輔)は40歳、息子(王槩)は20歳というのである。これにより王槩の生年は順治2年(1645年)と認められる(胡芸1983、張慧剣1986、劉九庵1997、江慶柏2005)。一方、王蓍の生年についても胡介祉『茨村詠史新楽府』跋などにもとづいて順治6年(1949年)と確認されている(張慧剣1986、劉九庵1997)。王槩と王蓍の兄弟順について混乱が生じた理由ははっきりしないが、王士禎(王士禛。漁洋)がすでに『池北偶談』(康煕30年〈1691年〉序)において王蓍を王槩の兄としている(巻18「二王詩画」)。
- ^ 『嵞山続集』。あわせて胡芸1983を参照。
- ^ 古勝1997
- ^ 呂暁2010
参考文献
編集- 胡芸「王槩生卒、生平及其他」『南京芸術学院学報美術与設計版』 1983年
- 張慧剣編『明清江蘇文人年表』 上海古籍出版社 1986年
- 単錦珩「李漁交遊考」『李漁全集』巻19 淅江古籍出版社 1992年
- 劉九庵編『宋元明清書画家伝世作品年表』 上海書画出版社 1997年
- 古勝正義「湖上扶揺子陳淏」『北九州大学外国語学部紀要』開学五十周年記念号 1997年
- 江慶柏編『清代人物生卒年表』 人民文学出版社 2005年
- 呂暁「再論王槩与《芥子園画伝初集》」『故宮博物院院刊』 2010年