特攻隊戦没者慰霊顕彰会
公益財団法人特攻隊戦没者慰霊顕彰会(とっこうたいせんぼつしゃいれいけんしょうかい)は、日本の財団法人。先の大戦で亡くなった特攻隊戦没者を記憶し慰霊顕彰すると共に、特攻隊および隊員の史実を後世に伝え、日本の恒久平和と発展を目的とする[1]。
団体種類 | 公益財団法人 |
---|---|
設立 | 1953年5月 |
所在地 |
![]() 東専堂ビル2階 |
主要人物 | 岩﨑茂(理事長) |
活動内容 | 特攻隊戦没者の慰霊・顕彰事業 |
基本財産 | 貸借対照表(令和5年12月31日現在) |
ウェブサイト | https://tokkotai.or.jp |
事業内容
編集沿革
編集- 1953年(昭和28年)5月 世田谷山観音寺に特攻平和観音像を奉還し、特攻平和観音奉賛会を設立。
- 1956年(昭和31年)5月 同寺内に華頂宮家遺愛の念仏堂を移築、特攻平和観音像を遷座し、特攻観音堂として落慶法要する。以後、毎年秋分の日に、年次法要を実施。
- 1982年(昭和57年)9月 竹田恒徳を会長に迎え、会名を特攻隊慰霊顕彰会として全国的な組織となる。
- 1993年(平成5年)11月 「財団法人特攻隊戦没者慰霊平和祈念協会」として認可を受ける。
- 1994年(平成6年)3月 千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて追悼式を挙行。九段会館にて設立総会を開催。
- 1999年(平成11年)3月 靖國神社に 特攻勇士之像を建立、寄贈。
- 2007年(平成19年)4月 全国護国神社へ「あゝ特攻勇士之像」奉納事業を開始。
- 2011年(平成23年)1月 公益財団法人に認定され、「公益財団法人特攻隊戦没者慰霊顕彰会」に名称を変更[1]。
発行書籍
編集歴代理事長(公益財団法人認定以前は会長)
編集関係者
編集- 田中賢一 会報『特攻』元編集長。
脚注
編集注釈
編集- ^ 毎年度、5、8、11、1、2月の年5回発行。
関連項目
編集外部リンク
編集- 公益財団法人特攻隊戦没者慰霊顕彰会 - 公式ウェブサイト
- 公益財団法人 特攻隊戦没者慰霊顕彰会 - 公式Facebook
- 公益財団法人特攻隊戦没者慰霊顕彰会 - 公式instagram
- 【2020/8月公開】特攻隊戦没者慰霊顕彰会のご紹介(1分12秒) - 公式Youtube
- 戦後派世代による「特攻」の慰霊顕彰事業 ―歴史認識の脱文脈化と「精神」の称揚― 角田燎
- 特攻隊の姿、インスタ発信 初出撃80年、後世に継承へ―団体「若者も知って」・東京 時事通信 社会部 2024年08月11日