物部五十琴
古代日本の豪族。
物部 五十琴(もののべ の いこと、生没年不詳)は、古墳時代の豪族・物部連の一人。
時代 | 古墳時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
別名 | 五十琴宿禰連公、伊己止足尼、伊己燈宿禰、伊己止足尼大連 |
官位 | 大連 |
主君 | 神功皇后 |
氏族 | 物部連 |
父母 | 父:胆咋宿禰[1]、母:比咩古命[1] |
兄弟 | 五十琴宿禰[1]、五十琴媛命[1]、五十琴彦連[1]、竺志連[1]、竹古連[1]、椋垣連[1]、清姫[1] |
妻 | 香児媛[1] |
子 | 伊莒弗連公[1]、麦入連公[1]、石持連公[1] |
概要
編集別名に五十琴宿禰連公(いことのすくねのむらじのきみ)、伊己止足尼[2]、伊己燈宿禰[3]、伊己止足尼大連[4]などがある。
『先代旧事本紀』「天皇本紀」によると神功皇后摂政3年1月3日に大連となったとされ、同「天孫本紀」には宿禰となったことが伝わるが、『記紀』にはこの時期の物部連一族の動向が全く伝わらない(後述)。
系譜
編集『新撰姓氏録』によると饒速日命の十世孫[3]または十一世孫[4]。『先代旧事本紀』「天孫本紀」や各種系図史料では饒速日命の九世孫とされ、父は胆咋宿禰、母は市師宿禰(壱志県造)の祖・穴太足尼の娘である比咩古命。同族の多遅摩連公の娘である香児媛を妻として伊莒弗連公、佐為連、氷連、登見連、田部連、高橋連、刑部造らの祖・麦入連公、佐為連、猪名部造らの祖・石持連公の三子を生んだ。