牛島駅
徳島県吉野川市鴨島町牛島にある四国旅客鉄道の駅
牛島駅(うしのしまえき)は、徳島県吉野川市鴨島町牛島にある、四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB07。
牛島駅 | |
---|---|
旧駅舎(2004年1月) | |
うしのしま Ushinoshima | |
◄B06 下浦 (2.5 km) (2.0 km) 麻植塚 B08► | |
所在地 | 徳島県吉野川市鴨島町牛島66番地 |
駅番号 | ○B07 |
所属事業者 | 四国旅客鉄道(JR四国) |
所属路線 | ■徳島線 |
キロ程 | 53.8 km(佃起点) |
電報略号 | ウシ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
267人/日(降車客含まず) -2014年- |
開業年月日 | 1899年(明治32年)2月16日 |
備考 | 無人駅[1](自動券売機 有) |
歴史
編集駅構造
編集相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。 旧駅舎は2015年に取り壊され、新しい駅舎が建てられた。かつては平日午前中のみ駅員が配置されていたが、2010年9月1日に完全な無人駅となった。自動券売機が設置されている。
のりば
編集のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | ■徳島線 | 下り | 穴吹・阿波池田方面 |
上り | 佐古・徳島方面 |
- 徳島線は佐古 - 鴨島間のみ高速化改良がされており、当駅は石井駅同様2番のりばが一線スルー化されている(制限速度90km/h)。なお、普通列車は原則として駅舎側の1番のりばに入線する。
利用状況
編集1日平均乗車人員は下記の通り。
|
|
駅周辺
編集隣の駅
編集脚注
編集- ^ a b 「JR四国 29駅を無人化 経費削減、県内は造田など6駅=香川」『読売新聞』読売新聞大阪本社、2010年6月22日、朝刊、33面。
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、655頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ “「通報」●関西本線関駅ほか9駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 8. (1983年3月30日)
- ^ “12委託駅に社員を配置 JR四国”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1988年3月5日)
- ^ “JR四国 駅業務体制の見直しについて”. 四国旅客鉄道 (2010年6月21日). 2010年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月22日閲覧。