片瀬白田駅
静岡県賀茂郡東伊豆町白田にある伊豆急の駅
片瀬白田駅(かたせしらたえき)は、静岡県賀茂郡東伊豆町白田にある、伊豆急行伊豆急行線の駅である。駅番号はIZ10。
片瀬白田駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2021年8月) | |
かたせしらた Katase-Shirata (熱川温泉病院・ライフケアガーデン熱川) | |
◄IZ09 伊豆熱川 (1.8 km) (4.2 km) 伊豆稲取 IZ11► | |
![]() | |
所在地 | 静岡県賀茂郡東伊豆町白田222-2 |
駅番号 | IZ10 |
所属事業者 | 伊豆急行 |
所属路線 | ■伊豆急行線 |
キロ程 |
26.1 km(伊東起点) 熱海から43.0 km |
駅構造 | 盛土駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
90人/日(降車客含まず) -2020年- |
開業年月日 | 1961年(昭和36年)12月10日 |
備考 | 無人駅[1](乗車駅証明書発行機 有) |
歴史
編集駅名の由来
編集白田川両岸に広がる集落(北側:片瀬、南側:白田)にちなむ。地名の「白田」は駅名と漢字表記は同じながら、読みは「しらだ」である。
白田地区に駅が建設されることが決定した際、駅が新設されなかった片瀬地区住民に配慮して駅名は「伊豆片瀬」となる予定であった。しかし白田地区住民の要望により、開設直前に「片瀬白田」に変更された。
駅構造
編集相対式ホーム2面2線を有する地上駅。2番線側が直線となる1線スルー構造となっている。無人駅。
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 伊豆急行線 | 下り | 伊豆急下田方面 | |
2 | 上り | 伊東・熱海方面 | 一部列車は1番線 |
-
ホーム(2021年8月)
構内
編集利用状況
編集- 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員は90人である。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1993年(平成 | 5年)448 | [* 1] |
1994年(平成 | 6年)450 | [* 2] |
1995年(平成 | 7年)430 | [* 3] |
1996年(平成 | 8年)408 | [* 4] |
1997年(平成 | 9年)375 | [* 5] |
1998年(平成10年) | 365 | [* 6] |
1999年(平成11年) | 360 | [* 7] |
2000年(平成12年) | 343 | [* 8] |
2001年(平成13年) | 300 | [* 9] |
2002年(平成14年) | 267 | [* 10] |
2003年(平成15年) | 244 | [* 11] |
2004年(平成16年) | 225 | [* 12] |
2005年(平成17年) | 211 | [* 13] |
2006年(平成18年) | 219 | [* 14] |
2007年(平成19年) | 223 | [* 15] |
2008年(平成20年) | 224 | [* 16] |
2009年(平成21年) | 204 | [* 17] |
2010年(平成22年) | 189 | [* 18] |
2011年(平成23年) | 185 | [* 19] |
2012年(平成24年) | 196 | [* 20] |
2013年(平成25年) | 188 | [* 21] |
2014年(平成26年) | 186 | [* 22] |
2015年(平成27年) | 185 | [* 23] |
2016年(平成28年) | 185 | [* 24] |
2017年(平成29年) | 198 | [* 25] |
2018年(平成30年) | 225 | [* 26] |
2019年(令和元年) | 213 | [* 27] |
2020年(令和 | 2年)90 | [* 28] |
駅周辺
編集ホーム伊豆稲取方からは海を臨むことが出来る。
その他
編集毎年元日に運転される臨時列車「伊豆初日の出号」は当駅で停車し、初日の出を見ることが出来るようになっている。
2003年(平成15年)に放送されたサントリーフーズの飲料品『燃焼系アミノ式』、2019年(令和元年)に大塚製薬の飲料品『オロナミンC』のCMが撮影された場所としても有名である。
隣の駅
編集脚注
編集記事本文
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b 『駅の窓口営業形態の変更および終電時刻の繰上げ等につきまして』(PDF)(プレスリリース)伊豆急行、2020年12月18日。オリジナルの2020年12月20日時点におけるアーカイブ 。2020年12月21日閲覧。
利用状況
編集- 静岡県統計年鑑
- ^ 静岡県統計年鑑1993(平成5年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑1994(平成6年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑1995(平成7年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑1996(平成8年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑1997(平成9年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑1998(平成10年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑1999(平成11年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2000(平成12年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2001(平成13年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2002(平成14年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2003(平成15年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2004(平成16年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2005(平成17年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2006(平成18年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2007(平成19年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2008(平成20年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2009(平成21年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2010(平成22年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2011(平成23年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2012(平成24年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2013(平成25年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2014(平成26年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2015(平成27年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2016(平成28年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2017(平成29年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2018(平成30年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2019(令和元年) (PDF)
- ^ 静岡県統計年鑑2020(令和2年) (PDF)