熊野神社 (伊豆の国市三福)

日本の静岡県伊豆の国市にある神社

熊野神社(くまのじんじゃ)は、静岡県伊豆の国市三福(みふく)にある神社

熊野神社
地図
所在地 静岡県伊豆の国市三福674
位置 北緯35度0分19.2秒 東経138度56分54.2秒 / 北緯35.005333度 東経138.948389度 / 35.005333; 138.948389座標: 北緯35度0分19.2秒 東経138度56分54.2秒 / 北緯35.005333度 東経138.948389度 / 35.005333; 138.948389
主祭神 熊野速玉神熊野夫須美神
例祭 10月第2日曜
テンプレートを表示

概要

編集

創建不詳だが、嘉吉3年(1443年)銘の棟札の写しが残されており、創建はそれ以前に遡る[1]。また、神社を含む地域一帯が、縄文時代以降の遺物を残す仲道A遺跡(三福遺跡)であり、太古からの居住地であったことが分かる[2]

昭和6年(1931年)に入母屋造平入千鳥破風向拝付銅板葺の拝殿と、切妻造銅板葺の本殿が建立された[3]

北方近隣の広瀬神社、南方近隣の大仁神社と共に、大仁地区の3つの主要な神社の1つであり、「神社の杜(森)」は広瀬神社と共に、例大祭で行われる「種蒔三番叟」は大仁神社と共に、それぞれ市指定の文化財(天然記念物/無形民俗文化財)に指定されている[3][4]

祭神

編集

境内社

編集
  • 稲荷社

文化財

編集
  • 神社の杜(森) - 市指定天然記念物[4]
  • 種蒔三番叟 - 市指定無形民俗文化財[4]

脚注

編集