無量寺 (千葉県横芝光町)
横芝光町にある寺院
無量寺(むりょうじ)は、千葉県山武郡横芝光町屋形にある真言宗智山派の寺院。龍寶山正光院無量寺。
無量寺 | |
---|---|
所在地 | 千葉県山武郡横芝光町屋形743 |
位置 | 北緯35度37分7秒 東経140度30分53秒 / 北緯35.61861度 東経140.51472度座標: 北緯35度37分7秒 東経140度30分53秒 / 北緯35.61861度 東経140.51472度 |
山号 | 龍寶山 |
院号 | 正光院 |
宗派 | 真言宗智山派 |
本尊 | 大日如来 |
創建年 | 延喜2年(902年) |
正式名 | 龍寶山正光院無量寺 |
文化財 | 無量寺六地蔵 |
概要
編集昌泰元年(898年)に上総介に任じられた高望王が、上総国武射郡に政務所を置き、延喜2年(902年)5月に国家安穏祈願のために建立した来照院が無量寺の前身である。寿永2年(1183年)には源頼朝が阿弥陀堂を造営して来照院月輪寺と号し、また今井四郎兼氏の作になる大日如来を鎌倉より移して如来堂を建立し、別当覚院と号したと言われている。
しかし、天正14年(1586年)5月に北条氏の家臣坂田城主井田胤徳が里見氏の侵攻を撃退した栗山川合戦と、天正18年(1590年)3月に豊臣秀吉の小田原征伐に伴う蓮沼合戦の、両戦の兵火に罹り近くに在った四社神社とともに灰尽に帰し、その後元和2年(1616年)8月12日、現在の場所に移して正光院無量寺として開基したものである。
山門近くにひっそりと建つ6体の地蔵尊「無量寺六地蔵」は、元禄11年(1698年)近隣の網主が寄進したもので、古くから女人の信仰を集めたと伝えられている。
交通
編集参考文献
編集- 『山武郡郷土誌』千葉県山武郡教育会、大正5年初版、昭和62年 復刻版発行、臨川書店。ISBN 4-653-01582-1