灰簾石
灰簾石(かいれんせき、zoisite、ゾイサイト)は鉱物(ケイ酸塩鉱物)の一種。黝簾石(ゆうれんせき)[1]ともいう。緑簾石の Fe3+ が Al に置き換わったものであるため従来は緑簾石グループに属するとされていたが、2006年にThomas Armbrusterを座長とする国際鉱物学連合・新鉱物命名分類委員会のチームにより、緑簾石グループの定義の一つに単斜晶系が入れられ[2]、灰簾石は正方晶系であるために除外されることとなった。化学組成は Ca2AlAl2(Si2O7)(SiO4)O(OH)。
灰簾石 zoisite | |
---|---|
分類 | ケイ酸塩鉱物 |
化学式 | Ca2Al3(SiO4)(Si2O7)O(OH) |
結晶系 | 正方晶系 |
へき開 | 完璧({010} で完璧、{100} で不完全) |
モース硬度 | 6.5 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 灰色(黄色、ピンク色、青色、緑色など) |
条痕 | 白色 |
比重 | 3.3 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
ケルンテン州のザウアルペ山地(現在のエバーシュタイン近郊)で1804年に鉱物商が発見し、ジグムント・ゾイスが新種の鉱物と気付いてアブラハム・ゴットロープ・ウェルナーに送った。翌1805年にヴェルナーはゾイスにちなんで命名した。この発見の事情から、「saualpite」とも呼ばれていた。
同じ化学組成で単斜晶系の鉱物は単斜灰簾石(単斜黝簾石)で、こちらは緑簾石グループに入れられている。
類縁体としては、2022年にスウェーデン・ヴェルムランド県フィリップスタード市のヤコブスベリ鉱山から発見が報告された「鉛灰簾石(Zoisite-(Pb)、[CaPb][Al3](SiO4)(Si2O7)O(OH)))」がある[3]。これは、灰簾石に2つ含まれるカルシウムのうち一つが鉛に置換したものである。
変種
編集マンガンを含むものをチューライト(thulite、桃簾石)、バナジウムを含むものをタンザナイト(tanzanite)という。
脚注
編集関連項目
編集参考文献
編集- 黒田吉益、諏訪兼位『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』共立出版、1983年。ISBN 4-320-04578-5。
- 松原聰、宮脇律郎『日本産鉱物型録』東海大学出版会〈国立科学博物館叢書〉、2006年。ISBN 978-4-486-03157-4。
- 国立天文台 編『理科年表 平成20年』丸善、2007年。ISBN 978-4-621-07902-7 。
外部リンク
編集- Zoisite: Zoisite mineral information and data. (mindat.org)
- Zoisite Mineral Data (webmineral.com)
- Epidoteグループ(地球資源論研究室)