瀬古 安太郎(せこ やすたろう、 1836年 - 1923年)は、日本写真師[1]濃尾地震の被害状況を記録した写真を残したことで知られる。

来歴

編集

1836年、 瀬古弥左衛門の次男として、美濃国武儀郡上之保村[要検証](現在の岐阜県関市)に生まれた。小島柳蛙に師事して写真術を学んだ。[要出典]1875年に岐阜に「瀬古写真館」を開く[2]

1891年10月にマグニチュード8.0の濃尾地震が発生すると、弟子を連れて、岐阜・高富大垣羽島笠松に至る一円を様子を記録に収め[2][3]、濃尾地震の地震断層である根尾谷断層も撮影した[4][注釈 1]

1923年に死去したが、同年に瀬古真二が二代・瀬古安太郎を襲名した[要出典]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 水鳥断層崖の写真は当時複数の人物によって撮影されている[4]。特に有名な小藤文次郎の論文に掲載された写真の撮影者については複数の説が存在しており、その中には瀬古という見解もある[5]。榎本祐嗣は横浜の写真師だった日下部金兵衛と考証している[5]

出典

編集
  1. ^ 瀬古 安太郎”. 【幕末明治の写真師 総覧】1,000名以上の写真師データベースから人名・開業年・出身地などを検索. 2021年7月17日閲覧。
  2. ^ a b 歴史的大規模土砂災害地点を歩く”. いさぼうネット. 2021年7月17日閲覧。
  3. ^ 七灘の写真”. 濃尾地震と根尾谷断層. 岐阜大学教育学部地学科. 2021年7月17日閲覧。
  4. ^ a b 水鳥断層崖の写真”. 濃尾地震と根尾谷断層. 岐阜大学教育学部地学科. 2021年7月18日閲覧。
  5. ^ a b 榎本祐嗣「小藤論文の濃尾地震根尾谷断層写真について」(PDF)『歴史地震』第21号、歴史地震研究会、2006年、219-222頁、2021年7月18日閲覧