瀧清麻吉

日本の警察官・政治家 (1895-1950)

瀧清 麻吉(たきすみ あさきち[1] / たきずみ あさよし[2]1895年明治28年)12月1日[1][3] - 1950年昭和25年)2月7日[1][2])は、大正から昭和期の警察官政治家衆議院議員奈良県奈良市長。旧姓・上窪(かみくぼ)。

経歴

編集

奈良県[2]山辺郡針ヶ別所村大字馬場[1]都祁村[1]を経て現奈良市)で、上窪甚三郎の三男として生まれ[1]、同郡福住村[1](現天理市福住町)の瀧清こふしの養子となる[4]。1915年(大正4年)小倉農業補修学校を修了した[1]

1916年(大正5年)奈良県巡査となる[1]。以後、1920年(大正9年)巡査部長・高田警察署勤務、1922年(大正11年)奈良県警部補、1924年(大正13年)奈良県警部、1926年(大正15年)郡山警察署竜田分署長、1927年(昭和2年)御所警察署長、桜井警察署長、1928年(昭和3年)高田警察署長、1929年(昭和4年)郡山警察署長、1932年(昭和7年)奈良県警察部高等警察課長、1936年(昭和11年)地方警視・奈良警察署長などを歴任[1][2][3][4]。1937年(昭和12年)11月に退官し奈良市助役に就任した[1][2][3][4]。1939年(昭和14年)10月に奈良市長に就任し[3][4]、1943年(昭和18年)同市長に再任され[1]、1945年(昭和20年)12月に2期務めて退任した[1][2][5]。この間、戦時下の対応に尽力し、生駒郡都跡村の編入、市立奈良高等女学校(現奈良県立奈良高等学校)の設立などを進め[5]大政翼賛会奈良県支部常務委員なども務めた[4]

1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から出馬して当選し[1]、衆議院議員に1期在任した[2]。その後、公職追放となった[6]

その他、奈良市農業会長、奈良県教育会理事、関西司法保護事業連盟顧問などを務めた[2]

親族

編集
  • 妻 瀧清アサヱ(瀧清学の娘)[4][注 1]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 『大衆人事録 近畿篇』奈良7頁では薫。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『郷土歴史人物事典 奈良』177頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』385頁。
  3. ^ a b c d 『大衆人事録 近畿篇』奈良7頁。
  4. ^ a b c d e f 『人事興信録 第14版 下』タ170頁。
  5. ^ a b 『日本の歴代市長』第2巻、881頁。
  6. ^ 総理庁官房監査課編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、641頁。公職追放の該当事項は「翼賛体制協議会構成員翼賛市支部長」。

参考文献

編集
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 近畿篇』帝国秘密探偵社、1940年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1984年。
  • 乾健治『郷土歴史人物事典 奈良』第一法規出版、1991年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。