漢皇子

日本の飛鳥時代の皇族

漢皇子(あやのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代皇族用明天皇の孫にあたる高向王と、宝皇女の子。異父弟に天智天皇天武天皇が、異父妹に間人皇女がいる。

概要

編集

のちに即位して皇極天皇(重祚して斉明天皇)となる宝皇女が、田村皇子(舒明天皇)と再婚する前にもうけた子で、父親は用明天皇の孫である高向王とされる[1]。しかし、『日本書紀』巻第二十六の冒頭以外には登場せず、夭折したものとも見られている。その名から東漢が資養にあたったとされ、父親の高向王とともに蘇我氏との関係が強かったと思われる[2]

高向「王」の子であるため、本来は「皇子」ではなく「」の身分であるが、母親の宝皇女が即位したことから「皇子」と記されている。

宝皇女の生年は推古天皇2年(594年)と推定されており、20歳前後(推古天皇22年、614年)で高向王に嫁ぎ、漢皇子を産んだと仮定し、舒明天皇の妃になったのが天智天皇の生年(推古天皇34年、626年)から推定して推古天皇36年(628年)とすると、約十年あまりの動向が謎である。この間に宝皇女が蘇我氏の影響の強い夫と生別、あるいは死別し、舒明天皇に嫁ぎ、蘇我氏の血統からほど遠い王統を創出したわけであり、乙巳の変大化の改新へと繋がったことを考え合わせると非常に重要である[2]

なお、漢皇子と天武天皇を同一人物とする説がある(「天武天皇#生涯」参照)。

脚注

編集
  1. ^ 『日本書紀』斉明天皇即位前紀
  2. ^ a b 『別冊歴史読本 古代人物総覧』より「1皇族」p92、文:高橋浩明、新人物往来社、1996年

参考文献

編集