源惟正

平安時代中期の公卿。源相職の三男。源相職の三男

源 惟正(みなもと の これただ)は、平安時代中期の公卿文徳源氏右大弁[注釈 1]源相職の三男。官位従三位参議

 
源惟正
時代 平安時代中期
生誕 延長7年(929年
死没 天元3年4月29日980年6月14日
官位 従三位参議
主君 朱雀天皇村上天皇冷泉天皇円融天皇
氏族 文徳源氏
父母 父:源相職、母:源当平の娘
兄弟 惟正、惟繇、惟長、惟光
藤原守文の娘、藤原国章の娘
遠古、遠節、遠理、兼宣、惟明、兼業、兼資、兼相、藤原実資室
テンプレートを表示

経歴

編集

朱雀朝末の天慶9年(946年左兵衛権少尉に任ぜられると、村上朝前半にかけて約10年に亘って左兵衛尉を務め、この間の天暦4年(950年春宮・憲平親王が立坊すると東宮蔵人に、天暦9年(955年)には村上天皇六位蔵人に補せられている。

天暦10年(956年従五位下備中介に叙任されると、のち信濃守播磨介と村上朝後半は地方官を務め、この間の天徳5年(961年)治国の功労により従五位上に叙せられている。

康保4年(967年)東宮蔵人として仕えていた憲平親王が即位冷泉天皇)すると、新春宮・守平親王の春宮大進に任ぜられて京官に復帰し、安和元年(968年正五位下に昇進する。今度は安和2年(969年)に守平親王が即位(円融天皇)すると、春宮大進の功労により従四位下天禄元年(970年)従四位上・左近衛中将蔵人頭と、冷泉朝から円融朝にかけて急速に昇進を果たし、天延2年(974年正四位下参議に叙任され公卿に列した。貞元2年(977年従三位

天元2年(979年)正月に子息・遠古の伊予介任官申請のために参議辞任を上表するが。3月に勅により参議に復した。天元3年(980年)4月29日薨去享年52。最終官位は参議従三位行修理大夫大和権守

官歴

編集

公卿補任』による。

系譜

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 『公卿補任』は左大弁とする。
  2. ^ 母を藤原国章の娘とする説がある(関口力『摂関時代文化史研究』思文閣出版〈思文閣史学叢書〉、2007年、pp. 30-31。)。

出典

編集
  1. ^ 『小右記』寛和2年5月8日条

参考文献

編集
  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第三篇』吉川弘文館、1987年