源俊

平安時代中期の貴族。源唱の次男。従四位上・近江守

源 俊(みなもと の すぐる)は、平安時代中期の貴族嵯峨源氏大納言源定の孫で、右大弁源唱の次男。官位従四位上近江守

 
源 俊
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
官位 従四位上近江守
主君 朱雀天皇村上天皇
氏族 嵯峨源氏
父母 父:源唱、母:橘善基の娘
兄弟 洪、俊、泉、周子
把、沃、源満仲
テンプレートを表示

経歴

編集

醍醐朝にて、左兵衛少尉左衛門少尉などの武官や六位蔵人を務めた。

朱雀朝承平8年(938年)右衛門権佐に任ぜられる。翌天慶2年(939年武蔵介源経基平将門興世王武蔵武芝謀叛を訴えたことに関連して、俊は事件の究明に当たるために武蔵国密告使長官となる。しかし、翌天慶3年(940年)正月に罪を得て官位を剥奪された。

天慶4年(941年)12月に恩赦により罪を赦され、天慶5年(942年)3月に右衛門権佐、同年閏3月に従五位上に叙任されて、以前の官位に復した。その後、権右少弁を兼ね、天慶9年(946年村上天皇即位すると五位蔵人にも補せられ、三事兼帯となった。

のち、山城守を経て、天暦5年(951年)右中弁に任ぜられると、天暦8年(954年)左中弁と村上朝中期は弁官を務める一方、春宮憲平親王春宮亮も兼ねている。その後、近江守として地方官に転じ、位階は従四位上に至る。

官歴

編集

系譜

編集

娘は源満仲(多田満仲)の室となり、源頼光頼平源賢の生母となり多くの子孫を残した。

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 『蔵人補任』
  2. ^ 『勘例』
  3. ^ a b c d e 『本朝世紀』
  4. ^ a b 『貞信公記抄』
  5. ^ 『弁官補任』
  6. ^ 『政事要略』86頁
  7. ^ 『九暦』
  8. ^ 『検非違使補任』
  9. ^ 『西宮記』
  10. ^ 『日本紀略』
  11. ^ 『類聚符宣抄』
  12. ^ 『尊卑分脈』

参考文献

編集