湧川王子(わくがわおうじ、生没年不詳)は、『中山世鑑』や『中山世譜』などの琉球王国の歴史書に登場する王族である[1]

湧川王子
北山世主今帰仁城

出生 不明
子女 湧川按司
父親 英祖
テンプレートを表示

英祖王統初代・英祖王の次男と伝わる。

略伝

編集

舜天王統二世・舜馬順煕の子に義本王と今帰仁世の主がいたが、今帰仁世の主の二世(不詳)の養子となり、北山世主・今帰仁城主の座に就いたと伝わる。

湧川王子は中北山中興の祖と考えられており、北山の各按司と縁戚関係を結んだ[2]。この時代の名護按司羽地按司国頭按司などの仲昔諸按司はその係累一族であった。

子孫

編集

湧川王子の子孫は代々今帰仁按司を継いだ。湧川王子の孫の(一説には子の)北山世主今帰仁按司は、志慶真乙樽(しげまおとだる、シヂマウトゥダル)を側室とし、丘春(幼名千代松[3])をもうける。グスクの繁栄と乙樽の美しさを称えた次の琉歌が伝わる。

今帰仁の城 しもなりの九年母[4]
 志慶真乙樽が ぬきゃはきゃい — 詠人不知(琉歌)、今帰仁グスクの歌碑説明掲示板より

伝承の一つとして、世主が薨去した後に乙樽が千代松を産み、世継ぎ祝いの日に次の本部大主の反乱があり、乙樽は幼い千代松を抱えて逃げ延びたともある。

なお、名護城主名護按司の祖はこの丘春の実弟と伝わり、羽地・国頭按司らもその兄弟と伝わる。

本部大主の乱

編集

子孫は代々今帰仁按司を継いだ。湧川王子の孫の北山世主今帰仁按司の代に、家臣の本部大主(もとぶうふす)[5]が反乱を起こし、仲昔今帰仁按司丘春(幼名千代松[3])は泊城(とまりぐすく、とぅまいぐしく、読谷村渡具知)まで落ち延びた。18年ほど後に本部大主を討ち今帰仁城主の座に戻ったと言う。

怕尼芝の変

編集

しかし、丘春と家族は、湧川王子の孫の湧川按司二世の子怕尼芝に再び討たれ、丘春の子・今帰仁仲宗根若按司が落命、一族は再び中頭大宜味に離散する事となる。丘春の直系に大宜味按司護佐丸がいたと伝わる。

その後、怕尼芝北山王国初代王となった。

系譜

編集

「中北山系図」による

  • 父:英祖(英祖王統初代国王)
  • 母:不詳
  • 妃:不詳[6]
  • 兄弟:大成(英祖王統二代目国王)
  • 兄弟:北谷王子
  • 子:湧川按司(長子、今帰仁城主、北山王(北山世主))
    • 孫:今帰仁按司(長子、今帰仁城主、北山王(北山世主))
      • 曽孫:仲昔今帰仁按司(今帰仁城主、丘春、幼名千代松[3]
        • 玄孫:今帰仁仲宗根若按司(今帰仁城主、怕尼芝との戦いの末に戦死) - 伝護佐丸の曽祖父
        • 玄孫:天願按司[7]
        • 玄孫:大宜味按司
          • 来孫:大宜味若按司
        • 玄孫:玉城按司
        • 玄孫:大里按司
      • 曽孫:名護按司
      • 曽孫:羽地按司
      • 曽孫:國頭按司
      • 曽孫:大里按司[8]
      • 曽孫:大川按司
      • 曽孫:津喜武田按司
    • 孫:湧川按司二世(次男)
      • 曽孫:怕尼芝(羽地按司、初代後北山王)
        • 玄孫:(2代目 後北山王)

今帰仁王子

編集

「中北山系図」によれば、今帰仁仲宗根若按司の子、今帰仁王子が後の伊覇按司一世とするが、「古琉球三山由来記集」では今帰仁王子(今帰仁子)以下の系譜につき、以下のように異同がある[9]。(以下、仍孫より下を略する)

  • 父:今帰仁仲宗根若按司
  • 母:不詳
  • 妃:不詳
  • 兄弟:(上記)
  • 子:仲昔今帰仁大主
    • 孫:今帰仁大主
    • 孫:湧川按司
    • 孫:知念按司
      • 曽孫:今帰仁子
      • 曽孫:古宇利子
      • 曽孫:野波子
      • 曽孫:仲尾次子
      • 曽孫:屋部子
      • 曽孫:宮里子
    • 孫:津記式多按司
    • 孫:安谷屋按司
    • 孫:大宜味按司
    • 孫:天願按司
    • 孫:外間子
  • 子:高嶺按司
  • 子:大湾按司
    • 孫:大湾若按司
    • 孫:大湾按司
  • 子:玉城按司
  • 子:山田按司
    • 孫:山田按司
      • 曽孫:伊寿留按司
      • 曽孫:中城按司護佐丸
      • 曽孫:山田按司
  • 子:瀬長按司
  • 子:伊覇按司
    • 孫:伊覇按司
      • 曽孫:伊覇按司
        • 玄孫:伊覇世主
          • 来孫:伊覇按司
            • 昆孫:伊覇主
          • 来孫:伊覇掟親雲上
      • 曽孫:津記式多按司
    • 孫:越来按司
    • 孫:今恵祖按司
    • 孫:安慶名大川按司
      • 曽孫:安慶名大川按司
        • 玄孫:大川按司
        • 玄孫:高根按司
        • 玄孫:具志川按司
        • 玄孫:久志若按司
      • 曽孫:屋良大川按司
        • 玄孫:屋良大川按司
        • 玄孫:砂長按司
      • 曽孫:天願按司
        • 玄孫:天願按司
      • 曽孫:喜屋武按司
        • 玄孫:喜屋武子
          • 来孫:栄野比大屋子
            • 昆孫:夏居数越来賢雄、鬼大城)
            • 昆孫:夏居忠(大城賢休)
            • 昆孫:夏居亀(大城賢膺)
          • 来孫:知花主
          • 来孫:喜屋武子
        • 玄孫:屋比久子
    • 孫:玉城世主
    • 孫:大湾按司
    • 孫:勝連城主
      • 曽孫:濱川按司(勝連城主)
        • 玄孫:濱川按司(勝連城主)
          • 来孫:勝連若按司
            • 昆孫:勝連子
        • 玄孫:真壁按司
        • 玄孫:富蔵按司
        • 玄孫:高花按司
        • 玄孫:勝連子
          • 来孫:勝連子
            • 昆孫:勝連仁屋
            • 昆孫:上地大屋子
            • 昆孫:内間仁屋
        • 玄孫:八重瀬按司
      • 曽孫:西原主
      • 曽孫:南風原主
      • 曽孫:平敷屋主
        • 玄孫:平敷屋主
        • 玄孫:平安名主
          • 来孫:小舎波大屋子
            • 昆孫:小舎波仁屋
          • 来孫:平安名子
            • 昆孫:平安名仁屋
        • 玄孫:平敷屋仁屋
          • 来孫:名安呉大屋子
            • 昆孫:平安名仁屋
      • 曽孫:平安名主
        • 玄孫:安勢理主
          • 来孫:安勢理子
          • 来孫:名安呉大屋子
        • 玄孫:平安名主
          • 来孫:平安名仁屋
          • 来孫:平安名子
        • 玄孫:平安名子
          • 来孫:濱大屋子
          • 来孫:平安名仁屋
          • 来孫:西原主
          • 来孫:他無後親雲上
      • 曽孫:名安呉主
        • 玄孫:饒辺主
        • 玄孫:名安呉仁屋
          • 来孫:濱大屋子
            • 昆孫:濱仁屋
            • 昆孫:名安呉大屋子
        • 玄孫:名安呉子
          • 来孫:濱大屋子
            • 昆孫:池味大屋子
            • 昆孫:濱崎仁屋
      • 曽孫:屋慶名主
    • 孫:山田按司
    • 孫:幸地按司
    • 孫:大里按司
    • 孫:中城世主

大宜味按司

編集

英祖の子孫と伝わる。根謝銘城(現在の沖縄県国頭郡大宜味村謝名城)を居城としたと伝わる(『大宜味村史』)。仲昔今帰仁按司丘春の子。

  • 父:仲昔今帰仁按司(今帰仁城主、丘春)
  • 母:不詳
  • 妃:不詳
  • 兄弟:今帰仁仲宗根若按司
  • 子:大宜味若按司
    • 孫:大宜味按司(根謝銘城城主、伊覇按司の養子となる)
      • 曽孫:大宜味世主
        • 玄孫:大宜味掟親雲上
          • 来孫:大宜味子

史跡

編集
  • 「仲昔今帰仁按司祖先之墓」(沖縄県中頭郡嘉手納町水釜)

脚注

編集
  1. ^ 沖縄の歴史 舜天・英祖王統
  2. ^ 一説には母(すなわち英祖の妻の一人)、妃とも北山の各按司の女(むすめ)であったと伝わる
  3. ^ a b c または千代松金
  4. ^ 「くにぶ」
  5. ^ 「今帰仁村史」では先王義本の子孫と言われる
  6. ^ 「今帰仁村史」では湧川大主の妻(未亡人か)と伝わる
  7. ^ 「中北山系図」では、欠く
  8. ^ 「古琉球三山由来記集」では、欠く
  9. ^ 東江長太郎「古琉球三山由来記集」(1989年) 那覇出版社、通俗琉球北山由来記の系譜

参考文献

編集
  • 『大宜味村史』

関連項目

編集