港前駅(みなとまええき)は、かつて愛知県西尾市にあった、名古屋鉄道平坂支線

港前駅
末端側から見た旅客ホーム
みなとまえ
MINATOMAE
平坂口 (0.6 km)
地図
所在地 愛知県西尾市
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 西尾線(平坂支線)
キロ程 4.5 km(西尾起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線(晩年)
開業年月日 1914年大正3年)10月30日
廃止年月日 1960年昭和35年)3月27日
テンプレートを表示

旧・幡豆郡平坂町(現・西尾市)の中心駅であった。駅名の由来となった平坂港は、江戸時代西尾藩によって開かれた港であり、かつては西三河地域における物流拠点であった。

歴史

編集
  • 1914年(大正3年)10月30日 - 西尾鉄道が西尾 - 平坂臨港間を開業させた際に港前駅(みなとさきえき)として開業。平坂臨港駅は貨物駅であったため、当駅が旅客扱いの起終点であった。
  • 1916年(大正5年)10月5日 - 平坂臨港駅廃止[1]。当駅に統合される。
  • 1926年(大正15年)12月1日 - 愛知電気鉄道が西尾鉄道を合併。西尾 - 当駅間は西尾線となる。
  • 1935年(昭和10年)8月1日 - 合併により名古屋鉄道の駅となり、西尾線から分離され平坂線となる。
  • 1941年(昭和16年)2月10日 - 平坂駅に改称する。
  • 1945年(昭和20年)1月13日 - 三河地震により駅舎被災[2]
  • 1948年(昭和23年)5月16日 - 平坂線を平坂支線に改称する。
  • 1949年(昭和24年)12月1日 - 元の駅名である港前(みなとまえに改称する。
  • 1960年(昭和35年)3月27日 - 平坂支線の廃止とともに廃駅となる。

駅構造

編集

晩年の状況は1面1線のホームで側線、駅舎も存在した。

港前駅 構内配線略図

西尾方面
 
凡例
出典:[3]


利用状況

編集

『愛知県統計書』によると、年間乗降人員および荷物取扱量は以下の通りである。

年度 乗車人員(人) 降車人員(人) 発送貨物 到着貨物 出典
小手荷物( 貨物( 小手荷物(斤) 貨物(噸)
1914年度 428 436 69 841 22 3 [4]
1915年度 4,105 5,909 4,007 9,249 991 376 [5]
1916年度 5,847 8,609 9,489 10,674 9,281 1,600 [6]
1917年度 9,237 9,128 11,201 13,268 8,672 1,034 [7]
1918年度 9,588 7,814 16,144 13,370 9,912 973 [8]
1919年度 12,083 11,474 39,018 18,135 23,124 1,126 [9]
1920年度 13,648 12,213 25,700 15,160 18,339 797 [10]
1921年度 13,560 12,027 22,465 19,798 24,084 833 [11]
1922年度 13,541 13,208 34,945 22,665 35,404 644 [12]
年度 乗車人員(人) 降車人員(人) 発送貨物 到着貨物 出典
小手荷物(斤) 貨物(噸) 貨物(噸)
1923年度 18,782 9,825 28,527 29,618 683 [13]
1924年度 20,465 10,559 27,910 30,571 1,244 [14]
1925年度 22,100 12,555 30,580 24,016 1,273 [15]
1926年度 n/a [16]
1927年度 n/a [17]
1928年度 n/a [18]
1929年度 n/a [19]
1930年度 n/a [20]
年度 乗車人員(人) 降車人員(人) 発送貨物 到着貨物 出典
小手荷物( 貨物( 貨物(瓲)
1931年度 n/a [21]
1932年度 n/a [22]
1933年度 4,901 4,289 386 12,228 1,593 [23]
1934年度 5,781 5,065 311 10,446 1,608 [24]
1935年度 5,169 4,536 ? 12,370 1,720 [25]
1936年度 7,007 6,068 ? 14,144 1,710 [26]
1937年度 7,237 6,320 ? 14,665 2,745 [27]
1938年度 5,613 4,572 ? 20,951 ? [28]
1939年度 16,490 14,734 ? 16,592 6,538 [29]
1940年度 20,161 17,155 ? 17,281 10,636 [30]
年度 乗車人員(千人) 降車人員(千人) 発送貨物(トン) 到着貨物(トン) 出典
定期外 定期
1949年度 41 55 96 118 4,913 10,625 [31]

廃止後

編集

港前駅の跡地の大部分は、そのままバス停に転用されている。平坂支線の代替バスが運行されていたが、利用者の減少もあって幾度となく運行路線の見直しが行われ、停留所東側にあった転回場が廃止となるなど規模が縮小された。

隣の駅

編集
名古屋鉄道
西尾線(平坂支線)
平坂口駅 - 港前駅

脚注

編集
  1. ^ 「軽便鉄道停車場廃止」『官報』1916年10月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、972頁。 
  3. ^ 澤田幸雄、長谷寛『西尾鉄道開業百年よもやま話 「けいべん」から「パノラマスーパー」まで』、西尾鉄道開業100年記念誌刊行会、2014年、p.31
  4. ^ 『愛知県統計書. 大正3年』軽便鉄道ノ四軽便鉄道ノ六(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 『愛知県統計書. 大正4年』軽便鉄道ノ四軽便鉄道ノ六(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 『愛知県統計書. 大正5年』軽便鉄道ノ四軽便鉄道ノ六(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 愛知県統計書. 大正6年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 愛知県統計書. 大正7年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 愛知県統計書. 大正8年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. ^ 愛知県統計書. 大正9年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 愛知県統計書. 大正10年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  12. ^ 愛知県統計書. 大正11年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 愛知県統計書. 大正12年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 愛知県統計書. 大正13年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 愛知県統計書. 大正14年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 愛知県統計書. 大正15年・昭和元年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 愛知県統計書. 昭和2年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 愛知県統計書. 昭和3年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 愛知県統計書. 昭和4年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 愛知県統計書. 昭和5年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 愛知県統計書. 昭和6年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 愛知県統計書. 昭和7年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 愛知県統計書. 昭和8年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 愛知県統計書. 昭和9年 第1編 土地、戸口、其他』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 愛知県統計書. 昭和10年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 愛知県統計書. 昭和11年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 愛知県統計書. 昭和12年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 愛知県統計書. 昭和13年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 愛知県統計書. 昭和14年 第1編』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 愛知県統計書. 昭和15年 第1編 土地、戸口、其他』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 愛知県統計書. 昭和24年』、(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 【お知らせ】平成18年12月16日 西尾地区路線譲渡について - 名鉄バス、2006年11月16日(ウェイバックマシンによるアーカイブ、2006年12月5日取得、2020年5月6日閲覧)。
  33. ^ 「平坂港前(碧南方面)」停留所移設のお知らせ - 西尾市、2019年3月8日(ウェイバックマシンによるアーカイブ、2019年5月16日取得、2020年5月6日閲覧)。
  34. ^ 西尾路線バス 寺津線、平坂・中畑線廃止のお知らせ - 名鉄東部交通、2020年3月1日(ウェイバックマシンによるアーカイブ、2020年5月6日取得、2020年5月6日閲覧)。

参考文献

編集
  • 徳田耕一『名鉄の廃線を歩く』JTB、2001年8月1日。ISBN 4-533-03923-5 

関連項目

編集

座標: 北緯34度51分25秒 東経137度00分52秒 / 北緯34.856903度 東経137.014511度 / 34.856903; 137.014511