清水董三
清水 董三(しみず とうぞう、1893年(明治26年)8月1日 - 1970年(昭和45年)12月8日)は、日本の外交官、書家、教育者。書画家として号を東翠[1]。 兄は画家の清水登之。
経歴
編集栃木県下都賀郡国府村大字大塚(現・栃木市大塚町)出身。1915年東亜同文書院政治科卒。1919年東亜同文書院教授(中国語担当)。1929年外務省嘱託、1933年外務省翻訳官、1943年中華民国大使館二等書記官。1946年同大使館参事官、1955年中華民国台北大使館公使、1956年外務審議官。1959年外務省退官、その後は外務省、日本クラブなどで書画を教えた。
著書
編集- 『新支那の断面』禹域学会、東亜同文書院、1929年。
- 『赤い中国 その歴史と政策』師友選書、明徳出版社 、1955年。
- 『中共覚え書』民族と政治社、1961年。