清水 玲子(しみず れいこ、1962年〈昭和37年[注 2]3月26日[2] - )は、日本漫画家血液型はB型[2]

しみず れいこ
清水 玲子
生誕 (1962-03-26) 1962年3月26日(62歳)
日本の旗 日本東京都(出生)→熊本県熊本市[注 1]
職業 漫画家
活動期間 1982年 -
ジャンル 少女漫画SF漫画
代表作ジャック&エレナシリーズ
月の子 MOON CHILD
輝夜姫
秘密 ―トップ・シークレット―
受賞 第47回小学館漫画賞(『輝夜姫』)
第15回文化庁メディア芸術祭優秀賞(『秘密 ―トップ・シークレット―』)
テンプレートを表示

来歴

編集

東京都生まれ[3]、1972年・小学3年生より熊本県熊本市育ち、県立熊本商業高校[1][4]

萩尾望都などの影響を受けて、漫画を描く。高校卒業後にいったん就職するも、漫画家になる夢をあきらめられずに1982年に退職して、漫画家をめざした[1]

1982年、『フォクシー・フォックス』で「第9回ララまんがハイ・スクール(LMHS)」佳作受賞。1983年、『LaLa』2月大増刊号(白泉社)掲載の『三叉路物語(ストーリー)』でデビュー。

2002年、『輝夜姫』で第47回小学館漫画賞受賞。

2011年、『秘密 ―トップ・シークレット―』で第15回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞。

プライベートでは一児の母であり、2005年7月に女児を出産した[5][1]

作品

編集

代表作は『ジャック&エレナシリーズ』『月の子 MOON CHILD』『輝夜姫』『秘密 ―トップ・シークレット―』など。

作品にはSF短編が多い。また、スター・システムを用い、同一のキャラクターを複数の作品に登場させている。

グロテスクな描写や人肉食クローン人間近親愛猟奇殺人といった禁忌をテーマにした作品が多い。作中、性的に際どい描写も多いが具体的に描いたことはなく、それを示唆する程度に留めている。

特に人肉食の要素が作品に織り込まれる事が多く、それについて「みんながハッピーエンドになるなんて嘘くさい。生き物は生き物を食べて生きるし、生きること、成長することには『犠牲』が伴うという感覚がある。(22XXについて)だから『人が人を食べる』ということにも他の人ほど抵抗がないのかもしれない。むしろ犠牲を引き継いで生命を繋げていくという感覚の方が強い。親は子のこやしであり、礎になっていくもの」と述べている[6]

積極的に最先端科学技術を作品に盛り込んでおり、その最たるものが『クローン技術』をテーマにした『輝夜姫』と、脳に刺激を与えることで記憶を再生するMRI捜査をテーマにした『秘密 ―トップ・シークレット―』。『秘密 ―トップ・シークレット―』では描かれた当時の世相や社会問題について踏み込んでいる。

作品リスト

編集
  • 1982年
  • 1983年
    • 三叉路物語(LaLa 2月大増刊、白泉社)
    • キス ミー バンパネラ(LaLa 7月大増刊、白泉社)
    • 男の子女の子(LaLa 12月大増刊、白泉社)
  • 1984年
    • 清水玲子の今昔物語(LaLa 12月号、白泉社)
    • 100万ポンドの愛(LaLa 5月大増刊、白泉社)
    • チェンジ(LaLa 8月大増刊、白泉社)
    • ヒューネラル マーチ(LaLa 12月大増刊、白泉社)
  • 1985年
  • 1986年
  • 1987年
  • 1988年
    • 夢のつづき(LaLa 4月号、白泉社)
    • 月下美人(LaLa 6月号、白泉社)※ジャック&エレナシリーズ
    • 8月の長い夜(LaLa SUMMER CLUB、白泉社)
    • 月の子 MOON CHILD(1988年 - 1992年、LaLa、白泉社)コミックス全13巻、文庫版全8巻
  • 1989年
    • 千の夜(LaLa SUMMER CLUB、白泉社)※ジャック&エレナシリーズ
  • 1990年
  • 1993年
    • 22XX(増刊LaLa 9・10月号、白泉社)※ジャック&エレナシリーズ
    • パピヨン(LaLa 3・4月号、白泉社)
    • サイレント(LaLa 7月号、白泉社)
    • 輝夜姫(1993年 - 2005年、LaLa、白泉社)コミックス全27巻
  • 1996年
    • MAGIC(LaLa 9・10月号、白泉社)
  • 1997年
    • WILD CATS(1997年 - 2000年、LaLa、白泉社)コミックス全1 巻
  • 1999年
  • 2013年
    • Deep Water〈深淵〉(2013年 - 2014年、MELODY、白泉社)
  • 2013-2021年
    • 秘密 season0 1 (2013年 8月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 2 (2015年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 3 (2015年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 4 (2016年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 5 (2017年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 6 (2017年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 7 (2018年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 8 (2019年 7月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 9 (2020年 9月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 10 (2021年 9月 MELODY、白泉社)
  • 2025年
    • 秘密 season0 11 (2025年 2月 MELODY、白泉社)
    • 秘密 season0 12 (2025年 2月 MELODY、白泉社)

画集

編集
  • 『清水玲子イラスト集 ARIA[アリア]』(白泉社、1990年5月2日第1刷発行)ISBN 4-592-73077-1
  • 『清水玲子画集・2 WALTZ[ワルツ]』(白泉社、1995年7月1日第1刷発行)ISBN 4-592-73124-7
  • 『清水玲子画集 輝夜姫』(白泉社、2002年10月7日初版発行)ISBN 4-592-73200-6

CDドラマ

編集

その他

編集
  • ミラクルタロット -マニュアルブック-(1994年11月発行、白泉社)
  • ナマケモノのスキューバダイビング(1996年 - 1998年、PUTAO、白泉社)

出演

編集

アシスタント

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 1972年転居後。
  2. ^ viewer版「略歴」には生年の記載がある[1]

出典

編集
  1. ^ a b c d Felia! フェリア600号(フリーペーパー)”. 373news.com. viewer(Close Up:漫画家 清水玲子さん). 南日本新聞. pp. 1-5,16 (2024年9月21日). 2025年2月10日閲覧。 “p.4略歴 / p.16主なインタビュー。”
  2. ^ a b 『コミケイト』37号 1994, p. 3.
  3. ^ MELODY (雑誌)』2014年10月号P354(欄外)
  4. ^ 漫画家 清水玲子さん | 次回作は「まだ言えないけど、新しいことに挑戦中」と明かす清水さんが「漫画家がつらかった…」こととは?”. 373news.com. 鹿児島のニュース. 南日本新聞 (2024年9月24日). 2025年2月10日閲覧。 “フェリア600号より”
  5. ^ MELODY (雑誌)』2005年10月号参考。
  6. ^ 第15回文化庁メディア芸術祭公開読書会より
  7. ^ 秘密(トップ・シークレット)~The Revelation~ : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月24日閲覧。
  8. ^ Eテレ『浦沢直樹の漫勉』第4期 『秘密』清水玲子氏、『富江』伊藤潤二氏ら”. ORICON NEWS. oricon ME (2017年2月23日). 2025年2月10日閲覧。

参考文献

編集
  • 藤本由香里『少女まんが魂 現在を映す少女まんが完全ガイド&インタビュー集』白泉社、2000年12月、ISBN 4-592-73178-6
    • 少女マンガ評論家・藤本由香里によるインタビューを掲載。
  • 藤本由香里『達人が選ぶ女性のための まんが文庫100』白泉社、2004年9月、ISBN 4-592-88340-3
    • 清水が尊敬する萩尾望都との対談を収録。
  • 白泉社 編「特集:徹底分析!清水玲子の秘密」『COMiCATEコミケイト NO.37』第37号、白泉社、2-12頁、1994年(1994年7月発行)。 (無料PR小冊子)

外部リンク

編集