ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
清和
言語
ウォッチリストに追加
編集
清和
(せいわ)には以下の意味がある。
陰暦
で
4月1日
の別名で「清和月(せいわづき)」ともいう。
白居易
の 詩の「四月の天気和して且た清し緑槐陰合うて砂堤平かなり」(
白氏文集
巻十九、贈駕部呉郎仲七兄)とあり、『
源氏物語
』「胡蝶」にも「和して且つ清しとうち誦じたまうて」と引用される。また北宋の司馬光の詩に以下のものがある。
「初夏」
司馬光
四月清和雨乍晴
南山当戸転分明
更無柳絮因風起
惟有葵花向日傾
俳句
では夏の
季語
。
人名など
編集
清和天皇
:第56代
天皇
(
850年
‐
881年
、在位
858年
‐
876年
、
宮内庁
『
皇統譜
』)。
清和源氏
:清和天皇の皇子らが
臣籍降下
して創設された
源氏
。
貞純親王
を元祖とする血統が
源氏将軍
を輩出するなど
武家
の名門として隆盛したので通常は「清和源氏」といえばこれをさす。
団体
編集
清和会
:
自民党
の派閥、「清和政策研究会」。出典は、
東晋
の
元帝
が
詔
で
諸葛恢
の統治を「政清人和(清廉な政治でおのずから人民を穏やかにした)」と称賛した故事による(『
晋書
』諸葛恢伝)。
清和大学
・
清和大学短期大学部
地名
編集
清和
:
鹿児島県
鹿児島市
の
町丁
清和台
:
兵庫県
川西市
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。