清原利見
清原 利見(きよはら の としみ)は、平安時代初期から前期にかけての皇族・貴族。もと利見王を名乗るが臣籍降下して清原真人姓を称した。官位は従五位上・散位頭。
時代 | 平安時代初期 - 前期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
改名 | 利見王→清原利見 |
官位 | 従五位上、散位頭 |
主君 | 仁明天皇→文徳天皇→清和天皇 |
氏族 | 清原真人 |
経歴
編集嘉祥2年(849年)従五位下に叙爵。嘉祥3年(850年)文徳天皇の即位を告げるために伊勢太神宮に派遣される[1]。仁寿3年(853年)少納言、斉衡3年(856年)従五位上に叙任された後、清原真人を与えられ臣籍降下する。
官歴
編集『六国史』による。
脚注
編集- ^ 『日本文徳天皇実録』嘉祥3年6月21日条