海神別荘』(かいじんべっそう)は、泉鏡花による戯曲1914年(大正3年)12月、雑誌中央公論』に発表された。

海神別荘
作者 泉鏡花
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 戯曲
幕数 1幕
初出情報
初出中央公論1914年12月号
刊本情報
収録 『粧蝶集』 春陽堂 1917年8月
初演情報
公演名新派公演』 歌舞伎座 1955年
ポータル 文学 ポータル 舞台芸術
テンプレートを表示

あらすじ

編集

時は現代(ただし書かれたのは大正初期であり、この場合は大正時代である)。一人の美女が、人柱として海神の世継ぎである公子の妻となるべく使わされた。美しい別荘内で美女は故郷を思い、そして公子の制止を振り切り陸へと戻る。しかし陸ではすでに彼女は蛇となっており、家族や友人にも見分けられず泣きながら別荘へと帰る。泣き続け、公子を恨む美女に対し公子は怒りを覚え、斬らんとするが、最後は和解しめでたく結ばれる。

舞台化

編集

1955年(昭和30年)、歌舞伎座にて新派によって初演された。その後、芥川比呂志[1]坂東玉三郎ら、鏡花を愛する演劇人の演出により再演が重ねられた。特に玉三郎自身、市川海老蔵(11代目)と度々共演するなど、鏡花作品の演出・主演に積極的に取り組み、この作品を『夜叉ヶ池』、『天守物語』と共に、「泉鏡花三部作」とみなし度々上演している[2][3]

作品書誌

編集

脚注

編集
  1. ^ 1974年、劇団雲により上演。芥川はこの『海神別荘』の演出により、文化庁芸術祭の演劇の部で優秀賞を受賞した。
  2. ^ 超自我の幻想:「海神別荘」”. kabusk. 2012年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月27日閲覧。
  3. ^ シネマ歌舞伎『海神別荘』”. WOWOW. 2021年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月28日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集