浅井昭衛
日本の宗教家 (1931-2023)
浅井 昭𫟘(あさい しょうえい、1931年〈昭和6年〉11月30日 - 2023年〈令和5年〉10月16日)は、日本の宗教家 日蓮正宗系仏教家である。宗教法人富士大石寺顕正会初代会長。
あさい しょうえい 浅井 昭𫟘 | |
---|---|
生誕 |
1931年11月30日 日本 東京都 |
死没 |
2023年10月16日(91歳没) 日本 埼玉県 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 早稲田大学 |
職業 | 冨士大石寺顕正会会長 |
親 | 浅井甚兵衛 |
経歴
編集浅井甚兵衛の長男として東京都に生まれる。
戦後の1947年、16歳の時に立正安国論を読んで本格的に日蓮正宗の信仰に目覚めた。当時の彼の指導教師であった中島日彰・品川妙光寺住職(能化、元・管長代行。円妙院日彰)から、大石寺26世日寛の六巻抄の個人講義を受け、大石寺教学の基礎を学んだ。
その後、早稲田大学政治経済学部に進学するも中退。法道院法華講の青年部長、妙信講青年部長、同本部長を歴任し、顕正会会長となる。全国法華講連合会の統制に抵抗し、日蓮の遺命について、創価学会および大石寺と全面的に対立するに至った。
情愛深い性格で柔和な相貌でありながら、大胆に行動する武闘派でもあった。 生涯を通じ、広宣流布・国立戒壇建立・大石寺への復帰を希求し、日蓮正宗富士門流の流布に功績があったが、志半ばで死去。
2023年(令和5年)10月25日、顕正会の機関誌である『顕正新聞』において、10月16日未明に死去したことが公表された[1]。91歳没。同紙に掲載された次男・浅井城衛(顕正会理事長)のコメントによると、数年前から体力の衰えは窺われながら会長としての指揮を続けていたが、同年9月に開催された同会総幹部会での講演を終えた翌々日に体調を崩し、治療・療養していた中での臨終であったという[1]。
代表的な著作
編集- 日蓮大聖人の仏法 -折伏理論解説書-(1989年6月発行)
- 南無日蓮大聖人(2016年8月発行)
- 立正安国論謹講(日蓮正宗顕正会)(1988年発行)
- 顕正会「試練と忍従」の歴史(1986年発行)
- 御遺命守護の戦い
- (講述)顕正会の歴史と使命(日蓮正宗顕正会)(1993年12月発行)
- 学会・宗門抗争の根本原因(日蓮正宗顕正会) (1991年10月発行)
- なぜ学会員は功徳を失ったか(日蓮正宗顕正会) (1990年8月発行)
- 正本堂の誑惑を破し懺悔清算を求む(2002年12月発行)
- 日蓮大聖人に帰依しなければ日本は必ず亡ぶ(国書刊行会)(1997年7月発行)
- 日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ(冨士大石寺顕正会 (浅井昭衛))(2016年8月発行)
- 日蓮大聖人の仏法-基礎教学書-(冨士大石寺顕正会)(2015年10月発行)
脚注
編集関連項目
編集外部リンク
編集- 顕正会の足跡 - 冨士大石寺顕正会公式サイト