津江神社 (八女市)

八女市にある神社

津江神社(つえじんじゃ)は、福岡県八女市(旧:八女郡黒木町)にある神社。

津江神社
所在地 福岡県八女市黒木町今50
位置 北緯33度12分45.7秒 東経130度39分48.5秒 / 北緯33.212694度 東経130.663472度 / 33.212694; 130.663472 (津江神社 (八女市))座標: 北緯33度12分45.7秒 東経130度39分48.5秒 / 北緯33.212694度 東経130.663472度 / 33.212694; 130.663472 (津江神社 (八女市))
主祭神 伊邪那岐尊伊邪那美尊
創建 嘉応元年(1169年
地図
津江神社の位置(福岡県内)
津江神社
津江神社
テンプレートを表示

沿革

編集

八女市黒木町今に所在する。平安時代末期の嘉応元年(1169年)2月、猫尾城(黒木城)初代城主・黒木大蔵大輔源助能(みなもとのすけよし)が創建したと伝わる。

助能は、後白河法皇後鳥羽上皇とも)から姓や恩賞を賜るほどの武将であったが、あるとき豊後国大友氏から疑いをかけられ、豊後国津江荘(現在の大分県日田市中津江村)に幽閉された。「無事に帰還できたら津江宮を黒木で祀る」と誓い、無事帰還した後に津江権現を勧請して津江神社を創建したという。

津江神社の樟

編集
 
津江神社の樟

津江神社には、創建時に源助能が植えたとされる大クスがあり、八女市黒木地区のシンボルとなっている。

  • 樹齢:約800年
  • 樹高:約40m
  • 幹周:約12m
  • 根廻:約36m
  • 枝張:約40m
  • 昭和29年(1954年)12月13日:県の天然記念物に指定

交通アクセス

編集

バス

編集

自家用車

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集