泉山銀行(いずみやまぎんこう)は明治後期に青森県八戸町(現:八戸市)十三日町で設立された銀行青森銀行の源流のひとつ。

泉山銀行
本社所在地 日本の旗 日本
青森県八戸町十三日町
設立 1898年(明治30年)
業種 銀行業
事業内容 預金業務など
代表者 五代目泉山吉兵衛(創立当時)
資本金 5万円(1902年(明治36年時点))[1]
従業員数 7名(1902年(明治36年時点))
テンプレートを表示

概要

編集

八戸にて代々紺屋や木綿、古着を営んでいた素封家である泉山家(代々吉兵衛を称し「泉吉」と呼ばれ、武家筋と区別される)の五代目泉山吉兵衛がその財をもって1898年(明治30年)11月に創立した。泉山吉兵衛は銀行に先立って泉山醤油合名会社や、また日出セメント(現在の住友大阪セメント八戸セメント)を設立しており、八戸発展の基礎となっていく。

泉山家は是川遺跡の保存で知られるが、この場所は長らく泉山家の敷地であった。その保存に当たった6代目の泉山岩次郎泉山斐次郎兄弟は五代目吉兵衛の女婿にあたる。岩次郎は泉山銀行とそれに続く八戸銀行の取締役、磐城セメントの重役を勤めた。

沿革

編集

参考文献

編集
  • 『新編八戸市史 近現代資料編1』八戸市、2007

脚注

編集
  1. ^ 『新編八戸市史 近現代資料編1』(八戸市、2007)161P「泉山銀行第十二期営業報告書」(明治36年)泉山家文書