沼
湿地の一種
沼(ぬま、英語: marsh[1])とは、湿地の一種で、池や湖との区別は明確でないが、一般に水深5メートル以内の水域である[2]。湖沼学上では、水深が浅く水底中央部にも沈水植物(水草)の生育する水域と定義される[2]。池とあわせて池沼(ちしょう)、湖とあわせて湖沼(こしょう)と呼ぶことがある。
似た言葉である沼地(英語: swamp)は、湿っぽく泥の深い地の事を指す[3]。沼地の植物は草より木の方が多い[要出典]。
沼の水が塩水の場合、その沼は
生物
動物
沼には野生生物が生息し、しばしば多種多様な動物の繁殖地となる。
植物
出典:[5]
関連項目
- ^ “marshの意味 - goo辞書 英和和英”. goo辞書. 2024年12月7日閲覧。
- ^ a b 小項目事典,百科事典マイペディア,改訂新版 世界大百科事典,世界大百科事典内言及, デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,普及版 字通,日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典. “沼(ヌマ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. DIGITALIO. 2024年12月7日閲覧。
- ^ 日本国語大辞典, デジタル大辞泉,精選版. “沼地(ヌマチ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. DIGITALIO. 2024年12月7日閲覧。
- ^ “河口の植物”. 徳島県立博物館. 2024年12月8日閲覧。
- ^ “Ⅱ 沼や池の植物”. 科学技術振興機構. 2024年12月8日閲覧。