河井彌八

日本の政治家
河井弥八から転送)

河井 彌八(かわい やはち、1877年明治10年)10月24日1960年昭和35年)7月21日[1])は、日本官僚政治家侍従次長や第4代参議院議長を歴任する。静岡県出身。

河井彌八
かわい やはち
河井 彌八
生年月日 1877年10月24日
出生地 日本の旗 日本 静岡県
没年月日 (1960-07-21) 1960年7月21日(82歳没)
所属政党 緑風会
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
親族 河井重藏

在任期間 1953年5月19日 - 1956年4月3日
天皇 昭和天皇

選挙区 静岡県地方区
当選回数 2回
在任期間 1947年5月3日 - 1956年6月3日

在任期間 1938年1月7日 - 1947年5月2日
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

現在の静岡県掛川市出身。1897年静岡県尋常中学校卒業。1904年東京帝国大学卒業後、内務省に入省して佐賀県内政部長代理などを歴任する。1918年内閣法制局に移り、翌年に貴族院書記官長1926年内大臣府秘書官長となり、1930年から7年間にわたって皇后宮大夫侍従次長として昭和天皇香淳皇后の側近として仕えた。

1938年1月7日に貴族院議員に任命された[2][3]。貴族院では同成会に所属し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任[1]。この間、鉄道会議議員を兼ねた。また大日本報徳社社長ともなっている。

サツマイモ栽培や砂防林の普及運動に力を尽くし「サツマイモ博士」とあだ名された[4]

戦後、第1回参議院議員通常選挙静岡県地方区から立候補し、参議院議員に当選した。当選後は緑風会に所属し、3年後の第2回通常選挙でも再選された[5]

1953年には参議院議長に就任した。1956年第4回通常選挙では議長在任中だったが落選し、高齢だったこともあり政界引退を表明した。没後に従二位勲一等旭日桐花大綬章が授章された。

1955年3月26日、河井は鳩山一郎とともにフリーメイソン第二階級に昇進した[6][7][要出典]

公刊日記

編集
  • 『昭和初期の天皇と宮中 侍従次長河井弥八日記』(全6巻、岩波書店、1993-94年)[8]
  • 『河井 弥八日記 戦後篇』(全5巻、信山社出版、2015-20年)[9]

栄典

編集

家族・親族

編集

河井家は代々庄屋を務めていた家系であり、父の河井重藏は9代目の当主にあたる[11][12]。重藏は、静岡県会議員衆議院議員などを歴任した。

脚注

編集
  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』115頁。
  2. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、46頁。
  3. ^ 『官報』第3302号、昭和13年1月8日。
  4. ^ 前田寿紀『戦中・戦後甘藷増産史研究』<淑徳大学総合福祉学部研究叢書22>学文社、2006年
  5. ^ 参議院の第1回通常選挙は全議席の選出が行われ、下位当選者の任期を3年と定めて次の選挙における半数改選議席としており、河井はこれに該当した。
  6. ^ Freemasonry and Modern Japanese History By Tim Wangelin , Far East Lodge No.1 , 2015-9-11閲覧。
  7. ^ 赤間88ページによれば1955年5月25日に「昇進が行われた」とある。
  8. ^ 昭和改元した1926年から1932年までの日記。粟屋憲太郎小田部雄次高橋紘 解説・校訂
  9. ^ 尚友倶楽部/中園裕・内藤一成・村井良太奈良岡聰智・小宮京 編。5巻目に通巻索引。中央公論(2013年7・8月号)で、『参議院議長河井弥八日記』として先行紹介(内藤一成解説)
  10. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  11. ^ “田中正造の書簡、掛川で発見…市教委が公開へ”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE). (2014年10月13日). オリジナルの2014年10月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141021042339/http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141012-OYTNT50342.html 
  12. ^ “足尾鉱毒告発、田中正造書簡に伊藤博文の風刺画”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE). (2014年10月13日). オリジナルの2014年10月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141016001944/http://www.yomiuri.co.jp/culture/20141012-OYT1T50165.html 

参考文献

編集
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

関連項目

編集
議会
先代
佐藤尚武
  参議院議長
第4代:1953年 - 1956年
次代
松野鶴平
先代
新設
伊達源一郎
  参議院内閣委員長
1948年 - 1950年
1950年 - 1952年
次代
伊達源一郎
竹下豐次
公職
先代
高橋誠一郎
  文化財保護委員会委員長
1956年 - 1960年
次代
矢代幸雄
委員長代理
先代
渡部信
長官事務取扱
  帝室会計審査局長官
1932年 - 1936年
次代
木下道雄
先代
珍田捨巳
  皇后宮大夫
1927年 - 1932年
次代
広幡忠隆
先代
大塚常三郎(→欠員)
  内大臣秘書官長
1926年 - 1927年
次代
(欠員→)岡部長景
先代
柳田国男
  貴族院書記官長
1919年 - 1926年
次代
成瀬達
非営利団体
先代
一木喜徳郎
大日本報徳社社長
第4代:1945年 - 1960年
次代
戸塚九一郎